熊本県の美術館・博物館 人気ランキング
熊本県の美術館・博物館に関連した情報が61件あります。
-
1
天草市立天草キリシタン館
『「天草島原の乱」を中心としたキリシタン史』をコンセプトに、キリスト教の伝来、天草島原の…
天草
-
2
田原坂資料館
明治10年3月、官軍・薩軍が17昼夜にわたって死闘を繰り広げた田原坂は、現在桜やツツジの…
熊本市・山鹿・菊池
-
3
御船町恐竜博物館
恐竜に関する資料の展示
熊本市・山鹿・菊池
-
4
八代市立博物館未来の森ミュージアム
古代から現代までの八代の歴史とそこに生活した人々のくらしを、5つのゾーンに分けて実物資料…
八代・人吉・球磨
-
5
山江村歴史民俗資料館
展示室には、九州自動車道建設に伴う発掘調査による出土品、旧石器・縄文・弥生・古墳時代から…
八代・人吉・球磨
-
6
つなぎ美術館
絵画をはじめ、彫刻、写真など幅広いジャンルの企画展を開催。、2階からは舞鶴城公園行きのモ…
八代・人吉・球磨
-
7
松中信彦スポーツミュージアム
松中選手の郷土八代に対する熱い思いにより、八代市にご寄付いただいたスポーツミュージアムで…
八代・人吉・球磨
-
8
御所浦白亜紀資料館
御所浦から発見された日本最大級の肉食恐竜の歯や、日本最古の大型ほ乳類のほか、アンモナイト…
天草
-
9
湯前まんが美術館
町出身の政治風刺漫画家・故那須良輔氏の偉業を保存・展示する館として、平成4年11月に開館…
八代・人吉・球磨
-
10
四賢婦人記念館(旧矢島家)
矢嶋家は、「肥後の猛婦」・「四賢婦人」と称され、近代日本における女子教育や婦人運動に尽力…
熊本市・山鹿・菊池
-
清浦記念館
本で初めての内閣総理大臣となった、山鹿市鹿本町出身の清浦奎吾の偉業を伝える記念館です。清…
熊本市・山鹿・菊池
-
山鹿灯籠民芸館
昔ながらの町並みを残す豊前街道に、洋館風の建物「山鹿灯籠民芸館」があります。 かつての…
熊本市・山鹿・菊池
関連記事あり
-
新聞博物館
熊本日日新聞社が創立45周年を記念して昭和62年(1987年)10月1日に開館した博物館…
熊本市・山鹿・菊池
-
北里柴三郎記念館
平家建の洋風建築の展示室(北里文庫)を中心に和風2階建貴賓館や土蔵があり生家の一部が移築…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
坂本善三美術館
郷土出身の抽象画家、故坂本善三画伯の作品を中心に企画展も開催。本館は古い民家を移築した畳…
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
合志市西合志郷土資料館
旧西合志町を代表する遺跡である二子山石器製作遺跡、弥生時代から奈良・平安時代までの遺跡が…
熊本市・山鹿・菊池
-
熊本県立装飾古墳館
国内の1/5の装飾古墳がある菊池川流域。ここは装飾古墳密集地にある国内初の装飾古墳専門の…
熊本市・山鹿・菊池
-
菊池夢美術館
市民の憩いの場。女性の手仕事展、夫婦の手紙・絵手紙展等の展示が行なわれ、春には菊池わいふ…
熊本市・山鹿・菊池
-
山鹿市立博物館
山鹿市立博物館は、昭和53年4月1日、県内2番目に開館した博物館です。 建物は鉄筋コンク…
熊本市・山鹿・菊池
-
千代の園酒造資料館
「千代の園」は、九州の酒の浪漫を今に伝える優れて象徴的な存在である。 チブサン古墳をはじ…
熊本市・山鹿・菊池
-
熊本市現代美術館
熊本の中心市街地の複合ビル内にある21世紀の都市型美術館です。同じビル内にショッピング店…
熊本市・山鹿・菊池
-
小黒三郎組木館ズートピア
組み木作家・小黒三郎さんの作品が展示されている。組み木やオルゴール作りの体験もできる。 …
阿蘇・黒川(黒川温泉)
-
森林館(エジソンミュージアム)
森林の働き・樹木のしくみ・森に住む動植物・木の文化などを楽しく紹介。発明王エジソンの発明…
八代・人吉・球磨
-
【休館中】熊本国際民藝館
安政年間(1854~60)に建てられた白壁の土蔵造の民芸館で、館内には、竹細工・木工品・…
熊本市・山鹿・菊池
-
【休館中】本妙寺(宝物館)
加藤家・細川家の遺品・本妙寺寺宝。※本妙寺宝物館は2012年4月より収蔵庫改修の為臨時休…
熊本市・山鹿・菊池
-
崎津教会史料館
崎津教会の歴史(遺物)・ミサ聖祭用器具・マリア観音など。
天草
-
天草ロザリオ館
大江の人々の信仰の中心になっている、天主堂への登り口となる駐車場の一面にあり、館内にはキ…
天草
-
和水町歴史民俗資料館
江田船山古墳から出土した銀象嵌銘大刀をはじめ、銅鏡、冠、沓など国宝のレプリカを中心に展示…
熊本市・山鹿・菊池
-
不知火文化プラザ美術館
マベマナブ氏など不知火出身の作品をそろえている図書館と美術館の複合施設。
熊本市・山鹿・菊池
-
上田資料館
県指定文化財を含め、高浜村庄屋上田家代々の収蔵品およそ200点余を展示。大石内蔵助の書簡…
天草