熊本市・山鹿・菊池の神社・仏閣 人気ランキング
熊本市・山鹿・菊池の神社・仏閣に関連した情報が48件あります。
-
1
雲巌禅寺・霊巌洞・五百羅漢
熊本市西麓にあり、南北朝時代に建立された。その一角の岩肌には、五百羅漢といわれる数多くの…
熊本市・山鹿・菊池
-
2
瑞泉寺(味取観音堂)
平尾山のふもとに建つ瑞泉寺(味取観音寺)は曹洞宗のお寺です。種田山頭火は大正14年から1…
熊本市・山鹿・菊池
-
3
円通寺(熊本県)
地元で円通寺史跡公園を作った時、シャクナゲを植樹し、現在約1,000本ある。4月中旬から…
熊本市・山鹿・菊池
-
4
薬師堂(熊本県)
千年以上の歴史がある山鹿温泉も、文明5年(1478)3月に突然枯れました。当時の湯主、左…
熊本市・山鹿・菊池
-
5
大津山阿蘇神社
大津山阿蘇神社祭神は、健盤龍命で大津山大明神とも言います。この神社は霊験あらたかで、加藤…
熊本市・山鹿・菊池
-
6
甲斐神社(足手荒神)
約400年前、御船城主であった甲斐宗立が戦いで手足が傷つき、土地の住民に手厚く看病しても…
熊本市・山鹿・菊池
-
7
高橋稲荷神社
全国稲荷五社のひとつで初午の時は特に賑わう。
熊本市・山鹿・菊池
-
8
郡浦神社
阿蘇4社のひとつに数えられ,老木がしげる。
熊本市・山鹿・菊池
-
9
福城寺(甲佐岳観音)
甲佐岳観音ともいわれ寺宝の釈迦如来像は国の重文。
熊本市・山鹿・菊池
-
10
康平寺
康平寺は、11世紀中頃、後冷泉天皇の康平元年(1058)、真堂浦(現在の霜野地域)に建立…
熊本市・山鹿・菊池
-
須屋神社
須屋神社は合志市須屋地区の氏神であり、5柱の祭神を祀るため地元では五社宮、あるいは、熊本…
熊本市・山鹿・菊池
-
相良寺
吾平山相良寺(ごへいざん あいらじ)は、天台宗総本山比叡山延暦寺の末寺で宗祖伝教大師最澄…
熊本市・山鹿・菊池
-
蓮華院誕生寺奥之院
真言律宗の「九州別格本山」。約420年前に戦乱により焼失しましたが、昭和5年に蓮華院が再…
熊本市・山鹿・菊池
-
金剛乗寺
護國山金剛乗寺(ごこくざんこんごうじょうじ)は、天長年間(824~834)に空海によって…
熊本市・山鹿・菊池
-
名石神社
古事記によれば、景行天皇を日向国から追ってきた妃の御刀媛(みはかしひめ)が、入水して石に…
熊本市・山鹿・菊池
-
繁根木八幡宮
平安中期の応和元年(961)、紀国隆が京都岩清水八幡宮を勧請し、大野別符の鎮護の社とした…
熊本市・山鹿・菊池
-
四王子神社
日本武尊を祭神としている。毎年1月第3日曜日に行われる神事「破魔弓祭(的ばかい)」は、重…
熊本市・山鹿・菊池
-
竹迫日吉神社
楼門は宝永3年(1706年)、楼門の中の仁王像と絵馬は天保15年(1844年)に造られた…
熊本市・山鹿・菊池
-
伊倉南北八幡宮
伊倉には、道路をはさんで南北に2つの八幡宮が所在します。近世には伊倉北方村と伊倉南方村に…
熊本市・山鹿・菊池
-
常楽寺
12世紀の中旬比叡山の第47代座主、忠尋の高弟である真俊が開基したといわれる寺院。
熊本市・山鹿・菊池
-
正勝寺
西南の役ゆかりの寺。 明治10年勃発の西南の役。中町にある正勝寺では西南の役で有栖川宮熾…
熊本市・山鹿・菊池
-
十一面観音
長谷寺(ちょうこくじ)の11面観音は、通称「おばせの観音」さんで親しまれている。 本尊は…
熊本市・山鹿・菊池
-
文殊堂
受験生に人気!!学問の神様文殊菩薩は釈迦三尊に数えられ知恵を授ける神様として参拝者が多い…
熊本市・山鹿・菊池
-
塔福寺
宝物は勇将竹崎季長直筆置文、寄進状(重要文化財)又、有名な蒙古襲来絵巻(模写本)が保存さ…
熊本市・山鹿・菊池
-
三宝寺
一切経出版の鉄眼の生誕寺として有名な禅刹。黄檗宗界のみならず日本仏教界の名僧としての鉄眼…
熊本市・山鹿・菊池
-
木原不動尊
日本三大不動の一つ。例祭には荒行が行われる。
熊本市・山鹿・菊池
-
波多神社
菅原道真公を祭神とする波多神社は、万延元年(1860)9月に再建された。 波多神社の拝殿…
熊本市・山鹿・菊池
-
粟嶋神社
日本一のミニ鳥居。別名「腰のべ鳥居」といわれ,高さ30cmほどの鳥居をくぐると安産,無病…
熊本市・山鹿・菊池
-
正観寺
第15代菊池武光が建立。楠の大樹は有名。菊池武光をはじめ、一族の墓が数基ある。地蔵堂周辺…
熊本市・山鹿・菊池
-
菊池神社
明治3年創建で菊池一族を祀る。桜、ツツジの名所。菊池本城(守山城、隈府城)跡に造られた。
熊本市・山鹿・菊池