大分県の名所・観光スポット 人気ランキング
大分県の名所・観光スポットに関連した情報が1236件あります。
-
1
別府温泉
別府温泉郷の中心の温泉観光地。市街地の海岸通りと流川通りの周辺にホテル旅館街がある。流川…
別府
関連記事あり
-
2
由布院温泉
由布岳のふもとに広がる温泉郷で、朝霧の名所として知られ、別府のにぎわいとは一味違う落着き…
湯布院
関連記事あり
-
3
別府の地獄
地獄とは200~300mの地底から噴き出る熱湯・噴気・熱泥のことで,鉄輪(かんなわ)温泉…
別府
関連記事あり
-
4
金鱗湖
温泉の湧く湖で岳本の池ともいう。湖畔に露天風呂。
湯布院
関連記事あり
-
5
臼杵石仏
臼杵市南西部にある石仏群で、そのうち59体が国重要文化財に指定される。石仏は、ホキ・堂が…
大分市・佐伯・臼杵
-
6
鉄輪温泉
別府8湯のひとつ。昔からの湯治場として雰囲気を今も色濃く残しており、約100軒ほどある旅…
別府
-
7
観海寺温泉
市街を見下す高台(海抜150m)にあり、豊富な温泉に恵まれ、近代的ホテルが建ち並ぶ。眺望…
別府
関連記事あり
-
8
柴石温泉(市営)
鉄輪温泉の北にある閑静な湯治場。滝の湯での打たせ湯や蒸風呂と共同浴場がある。平成9年4月…
別府
-
9
明礬温泉
別府8湯の中でも最も高いところにあり、最もひなびた落着きのある温泉。硫黄の匂いがあたり一…
別府
関連記事あり
-
10
浜脇温泉
市街の南端。別府最古の温泉地。昔ながらの街並が残り情緒があるが,現在は街の再開発が行なわ…
別府
-
亀川温泉
市の北端に位置する。近くに上人ヶ浜の海浜砂湯・関の江海水浴場がある。神経痛に特効のある筋…
別府
-
堀田温泉
別府駅から西方4km、九州横断道路沿いの高台にある。素朴な野趣あふれる温泉である。昔、交…
別府
-
羅漢寺
羅漢の総本山。昭覚禅師が支那の僧逆流建順とともに16羅漢,500羅漢等3770体に及ぶ石…
国東半島・中津・宇佐
-
日田温泉
水郷日田の中心部、広々した筑後川の上流、三隈川の北岸に旅館が並ぶ。落ち着ける健康的雰囲気…
日田・天ヶ瀬
-
天ヶ瀬温泉
別府・由布院と共に豊後三大温泉に並び称されている「天ヶ瀬温泉」。およそ1,300年前に開…
日田・天ヶ瀬
-
豆田町
西国郡代のお膝元、天領の町として栄えた日田市内の隈町と豆田町には、往時の繁栄を偲ぶ町並み…
日田・天ヶ瀬
関連記事あり
-
長湯温泉
芹川河畔に湧出する炭酸温泉。湯は緑灰色に濁っているが、肌ざわりはやわらかい。飲用すると、…
九重・竹田・豊後大野
-
臼杵城跡(臼杵公園)
大友宗麟によって、弘治年間(1555~1558)丹生島に築かれた城跡。江戸時代は稲葉氏の…
大分市・佐伯・臼杵
-
豊後二見ヶ浦
佐伯市のシンボルのひとつ「豊後二見ヶ浦」。初日の出スポットとして、毎年多くの人々が訪れま…
大分市・佐伯・臼杵
-
財団法人 廣瀬資料館
廣瀬淡窓の遺品のほか、掛屋文書、諸大名からの拝領品、諸藩との交際に使用した品々、天保時代…
日田・天ヶ瀬
-
九酔渓
飯田高原から豊後中村に下る新緑と紅葉の美しい渓谷
九重・竹田・豊後大野
関連記事あり
-
慈恩の滝
上下二段になった水量豊富な大蛇伝説の残る滝。滝の裏側へ向かうこともできる「裏見の滝」であ…
日田・天ヶ瀬
-
風連鍾乳洞
洞内の金世界,銀世界,また面積1500平方mの竜宮城などの景観は神秘的。国指定天然記念物…
大分市・佐伯・臼杵
-
粟嶋神社
海に突き出た岩窟に社が設けられているという全国的にも珍しい神社です。寛永2(1625)年…
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
原尻の滝
緒方川にかかる瀑布で幅120m、高さ20m様子から「東洋のナイアガラ」の別名がある。滝が…
九重・竹田・豊後大野
-
中津城
城下町中津のシンボルとなっている中津城は、天正15年(1587)黒田孝高(如水)の築城に…
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
稲積水中鍾乳洞
スケール大。世界に数少ない水中鍾乳洞がすばらしい。
九重・竹田・豊後大野
-
空の公園
豊後水道を望む高台にあり、展望台・休憩所が隣接され、遊歩道・展望台・つじツツジ約15,0…
大分市・佐伯・臼杵
-
鈴ケ滝
滝の岩壁に太陽と月の形が刻まれている。
大分市・佐伯・臼杵
-
中山仙峡ハイキングコース
中山仙峡ハイキングコース(大分県豊後高田市/自然歩道・ハイキングコース)のページです。こ…
国東半島・中津・宇佐