国東半島・中津・宇佐の名所・観光スポット 人気ランキング
国東半島・中津・宇佐の名所・観光スポットに関連した情報が448件あります。
-
1
粟嶋神社
海に突き出た岩窟に社が設けられているという全国的にも珍しい神社です。寛永2(1625)年…
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
2
中山仙峡ハイキングコース
中山仙峡ハイキングコース(大分県豊後高田市/自然歩道・ハイキングコース)のページです。こ…
国東半島・中津・宇佐
-
3
岳切渓谷
温見川上流の渓谷、一枚岩の上を清流が流れ四季の彩りが美しい。
国東半島・中津・宇佐
-
4
昭和の町
昭和30年代にかけて、国東半島一の賑やかな町として栄えていました。昭和30年代以前に建て…
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
5
長崎鼻の海蝕洞窟
周防灘に突き出した岬の「長崎鼻」には波の浸食で作られた、海蝕洞窟が幾つも見られます。
国東半島・中津・宇佐
-
6
中津城
城下町中津のシンボルとなっている中津城は、天正15年(1587)黒田孝高(如水)の築城に…
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
7
富貴寺
養老2年伝聞菩薩創建という天台宗の古刹。国宝の富貴寺大堂は阿弥陀堂建築で内部の壁画と共に…
国東半島・中津・宇佐
-
8
杵築城
1394(応永元)年、木付氏四代頼直が築いた城で、江戸時代は松平氏が城主となった。昭和4…
国東半島・中津・宇佐
-
9
法華寺 城山鬼子母尊神
鬼子母尊神の大石像は高さ4米で日本一の大きさ。毎月8・18・28日が縁日。
国東半島・中津・宇佐
-
10
豊後高田市中央公園
豊後高田市中央公園(大分県豊後高田市/公園・海中公園)のページです。この観光スポットにつ…
国東半島・中津・宇佐
-
ダイハツ九州(株)工場見学
最新鋭の工場で、年間25万台の自動車を生み出します。見学コース:自動車の組立ライン及び検…
国東半島・中津・宇佐
-
文殊仙寺
4名様からの予約になります。1名2,500円
国東半島・中津・宇佐
-
香々地海岸
入江全体を建網で封鎖し干潮時に中に閉じ込められた魚をタモで獲り放題。
国東半島・中津・宇佐
-
ザビエルが歩いた道
豊前から豊後に通じる街道は、江戸時代以前から、鹿鳴越峠を越えるのが通例だった。鹿鳴越峠は…
国東半島・中津・宇佐
-
鮎返りの滝(大分県)
山国川を泳ぎ上る若鮎が上ることが出来ないところからこの名が。この滝は青の洞門より2km下…
国東半島・中津・宇佐
-
真玉海岸
遠浅のこの海岸では、春は潮干狩り・夏は海水浴で賑わう。また、夕刻の干潮時には赤く染まった…
国東半島・中津・宇佐
-
両子寺
両子山の中復にある,かつての六郷満山中山本寺。国東半島最大級の石造仁王像。境内は県史跡。…
国東半島・中津・宇佐
-
真玉海岸
リアス式海岸・遠浅の海岸に沈む夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれ美しい。
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
鳴川渓谷
滝あり瀬あり、淵ありの美観を呈している。
国東半島・中津・宇佐
-
宇佐神宮
豊後一の宮で全国八幡宮の総本社。神亀2年の創建以来朝廷の崇敬が厚い。本殿は典型的な八幡造…
国東半島・中津・宇佐
-
豊後森機関庫
物言わぬ歴史の証人として、JR豊後森駅のそばに建つ扇形の豊後森機関庫及び転車台。現存する…
国東半島・中津・宇佐
-
大神ファーム
太陽の光と海からの風、そして心地よいハーブの香りにつつまれ、訪れる人をやさしい気持ちにし…
国東半島・中津・宇佐
-
一目八景展望台
深耶馬渓の代表的岩峰群が一望。
国東半島・中津・宇佐
関連記事あり
-
東椎屋の滝
九州の華厳ともいわれ、85mの高さより落下する宇佐三瀑のひとつ。絶壁の上部は新耶馬溶岩(…
国東半島・中津・宇佐
-
玖珠温泉 望山荘
無色透明の単純温泉で、不眠症、神経痛、動脈硬化などに効果があります。玖珠川のせせらぎを聞…
国東半島・中津・宇佐
-
旧久留島氏庭園
かつて城を持たなかった小藩の久留島氏が、廃城となった「角牟礼山」の山麓に森陣屋を置いてい…
国東半島・中津・宇佐
-
回天神社
日本の敗戦が濃くなった太平洋戦争末期の1945年、日出町大神の牧の内に、1人で操縦する魚…
国東半島・中津・宇佐
-
日出城趾(暘谷城趾)
旧日出藩主・木下家の居城。慶長6年(1601)初代藩主・木下延俊により築城され、城内本丸…
国東半島・中津・宇佐
-
伐株山頂展望台
九州山地に囲まれた伐株山は、季節風の影響が少なく、初心者向けとして全国でも有数のパラグラ…
国東半島・中津・宇佐
-
薦神社
宇佐神宮の元宮といわれている。朱塗の建物が華麗。神門は国指定重要文化財。
国東半島・中津・宇佐