日田・天ヶ瀬の名所・観光スポット 人気ランキング
日田・天ヶ瀬の名所・観光スポットに関連した情報が135件あります。
-
1
日田温泉
水郷日田の中心部、広々した筑後川の上流、三隈川の北岸に旅館が並ぶ。落ち着ける健康的雰囲気…
日田・天ヶ瀬
-
2
天ヶ瀬温泉
別府・由布院と共に豊後三大温泉に並び称されている「天ヶ瀬温泉」。およそ1,300年前に開…
日田・天ヶ瀬
-
3
豆田町
西国郡代のお膝元、天領の町として栄えた日田市内の隈町と豆田町には、往時の繁栄を偲ぶ町並み…
日田・天ヶ瀬
関連記事あり
-
4
財団法人 廣瀬資料館
廣瀬淡窓の遺品のほか、掛屋文書、諸大名からの拝領品、諸藩との交際に使用した品々、天保時代…
日田・天ヶ瀬
-
5
慈恩の滝
上下二段になった水量豊富な大蛇伝説の残る滝。滝の裏側へ向かうこともできる「裏見の滝」であ…
日田・天ヶ瀬
-
6
日田神社(日田どん)
平安時代に「日田どん」こと大蔵永季は相撲の名手として知られ、後三条天皇の時天覧相撲に召し…
日田・天ヶ瀬
-
7
日田街道
江戸時代幕府直轄地日田と竹田岡藩を結んだ街道で、九州名藩の侍や商人が数多く往来。街道すじ…
日田・天ヶ瀬
-
8
桜滝
温泉街に近く、散策地としてよい。
日田・天ヶ瀬
-
9
五馬高原
牛の放牧も行われ、360度のパノラマの大自然を楽しめる。夏はヒマワリ、秋はコスモスが咲き…
日田・天ヶ瀬
-
10
下筌ダム周辺桜並木
下筌ダム、下筌公園周辺に約400本の桜。4月初旬に下筌公園で桜まつり開催。
日田・天ヶ瀬
-
市ノ瀬公園
道のすぐ下、川の上。
日田・天ヶ瀬
-
高塚愛宕地蔵尊
奈良時代に行基が開山したといわれている由緒ある地蔵尊。神仏混淆の形式をそのまま残している…
日田・天ヶ瀬
-
蜂の巣湖
津江川に作られた下筌ダム。建設前ダム反対闘争蜂の巣城で話題となる。
日田・天ヶ瀬
-
薮の不動さま
自然の山あいにひっそりとたたずむ「薮の不動さま」として親しまれ、毎年10月27日・28日…
日田・天ヶ瀬
-
旧矢羽田家住宅
江戸時代に建築された組頭の住宅。二棟造り(農家)くど造りの民家。 昭和57年6月11日に…
日田・天ヶ瀬
-
大野老松天満社
菅原道真をまつる。社伝では延久3年(1071)大蔵永季の創建という。旧本殿は三間社流造、…
日田・天ヶ瀬
-
伝来寺庭園
室町時代後期の作庭。表門をくぐった参道両側に広がる500平方mの枯山水的庭園と本堂西背面…
日田・天ヶ瀬
-
おおくぼ台芝公園
展望台、芝の広場があり、近くの梅林公園では、3月上旬梅の花が咲きみだれる。
日田・天ヶ瀬
-
弘法大師堂
堂内にはどんな日照りでも水がたまっている小池状の窪地がある大石をまつってある。
日田・天ヶ瀬
-
夫婦岩(大分県)
古くより男女和合の道祖神として親しまれている
日田・天ヶ瀬
-
曽田の池
2つの人造池よりなり、春は桜、ワラビ狩りで賑う。
日田・天ヶ瀬
-
日田往還
日田街道のなかで現存するもので、当時の姿をよく残している。日田から中津へ向う途中で山越え…
日田・天ヶ瀬
-
ひびき渓谷
秋の紅葉と渓谷美は小耶馬渓といわれている。
日田・天ヶ瀬
-
津江川
下筌ダムより上流の川。こいフナ7/1~5/31・ヤマメ3/1~9/30・ハエ(オイカワ)…
日田・天ヶ瀬
-
川原隧道
江戸時代末期の作でヤグラ組天井で堅固な石組みのトンネル。統司の日田代官塩屋大四郎によって…
日田・天ヶ瀬
-
大原八幡宮
市内最大級の八幡宮で、通称は大原神社。天武天皇の9年(680年)に靭負郷(ゆきいごう)岩…
日田・天ヶ瀬
-
永興寺
1014年に日田領主大蔵永弘が、その子永興の夭死をいたみ、菩提のために建立。境内の観音堂…
日田・天ヶ瀬
-
権現滝
上流にシオジの自然林があり、秋の紅葉は見事。
日田・天ヶ瀬
-
シオジ原生林
御前岳の8合目にあるシオジの自然林は見事で、沿道のツクシシャクナゲ、ドウダンツツジ、マン…
日田・天ヶ瀬
-
行徳家住宅
行徳家は久留米藩の御典医を経て、現在まで代々続く医者の旧家。向かいにある資料館には処方箋…
日田・天ヶ瀬