※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。
【栃木・益子】陶芸のまちで陶芸家気分でロクロ体験/つかもと陶芸教室
趣たっぷりの工房で陶芸家気分!意外と難しいロクロも丁寧にコツを伝授しますので、自分だけの器をつくるワクワク体験を。
益子焼最大の窯元「つかもと」では、自然に囲まれた広大な敷地の中で、陶芸体験やギャラリー・美術品鑑賞などが満喫できます。見る・買う・遊ぶ・食べるをこの場所で全て楽しめます。ファミリー、カップル、友達同士でぜひお越しください。
エリア・施設名 栃木県 益子・真岡 つかもと陶芸体験教室 |
開催期間 - |
平均的な体験時間 約90分
|
料金(基本) ロクロ基本料 3,600円 (税込)/ 人 作品1点分の焼成料込み・郵送の場合は別途送料 ※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。 |
集合時間 (1)11時(2)13時(3)15時(開始時刻) |
予約申込期限 - 前日要予約(当日可能な場合もあります) |
このプランの特徴
ロクロ体験では、電動ロクロを利用して約4キロの粘土から平均3~4点作陶をお楽しみ頂けます(説明、体験、色選択等込約1時間半)。
まずは熟練したスタッフから、上手に作るコツを伝授。説明を聞いていると簡単そうに思えますが、姿勢、力の入れかた、ロクロのスピード、ロクロからの器の切り離し・・実際自分でやってみるとなかなか難しい!もし失敗してもスタッフがお手伝いしますから、初心者でも安心です。できた作品から焼成するものを決めて、6色(並白、黒釉、糠釉、灰釉、青磁、飴釉)から仕上がりの色を選んでください。基本料金で1点焼成、さらに焼成をご希望の場合には、追加料金にて2点目以降も焼成できます。
※後日スタッフが仕上げ作業を行い焼き上げます。作品完成までには約2ヶ月前後(通常時)かかります。楽しみにお待ち下さい。
益子焼のつかもとはあのおぎのや「峠の釜めし」の釜をつくっている、益子焼の老舗です。
自然に囲まれた広大な敷地の中で、陶芸体験やギャラリー・美術品鑑賞などが満喫できます。見る・買う・遊ぶ・食べるをこの場所で全て楽しめます。ファミリー、カップル、友達同士でぜひお越しください。
【集合場所】
ロクロ体験と手ひねり・絵付け体験は会場が異なります。
集合場所への行き方
住所 | 栃木県芳賀郡益子町益子4264 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> ■東北新幹線またはJR東北本線(JR宇都宮線)宇都宮線で宇都宮駅まで。東野交通バス益子・真岡水橋線に乗車し「益子参考館入口」バス停下車。バス停から徒歩15分■東武鉄道で東武宇都宮駅まで。東野交通バス益子・真岡水橋線に乗車し「益子参考館入口」バス停下車。バス停から徒歩15分 ■東北新幹線またはJR東北本線(JR宇都宮線)宇都宮線で小山駅まで。小山で水戸線に乗換え下館駅まで約26分。下館で真岡鐵道に乗換え約45分で益子駅着。さらに益子駅からタクシーで約7分。 |
注意事項
爪が長い場合、体験がしづらく表面に傷をつける場合がございますのでご了承下さい。
女性の場合、スカートよりもパンツスタイルをおすすめします。
エプロンを準備しますが、泥が衣類に着く場合もございますのでご了承下さい。
郵送する場合は別途送料が必要です
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
【栃木・益子】陶芸のまちで陶芸家気分でロクロ体験/つかもと陶芸教室 (とちぎ ましこ とうげいのまちでとうげいかきぶんでろくろたいけん つかもととうげいきょうしつ) |
---|---|
主催社名 |
つかもと陶芸体験教室 (つかもととうげいきょうしつ) |
電話番号 | 050-3312-5417 |
開催期間 | - |
集合場所・時間
集合時間 | (1)11時(2)13時(3)15時(開始時刻) |
---|---|
集合場所住所 | 栃木県芳賀郡益子町益子4264 |
平均的な体験時間 | 約90分 |
事前準備
持ち物・服装 | 【持ち物】エプロン 泥汚れがついても安心な服装をお勧めします。(女性の方はスカートを避けた方が無難です。) |
---|
開催条件
開催期間 | - |
---|---|
最少催行人数 | 1人 |
参加条件
対象制限 | 小学生以上(未就学児、小学校低学年については大人の方が付き添って下さい。) |
---|---|
予約申込期限 |
前日要予約(当日可能な場合もあります) |
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | 16人 |
料金
料金(基本) |
ロクロ基本料:
3,600円(税込)/ 人 作品1点分の焼成料込み・郵送の場合は別途送料 |
---|---|
料金に含まれるもの | 施設使用料・指導料・粘土約4kgの材料費・作品1点分の焼成料(追加料金にて2点目以降の焼成も可能です) |
キャンセル規定 |
キャンセル料は団体受付以外には特に頂いておりませんが、キャンセル・変更の場合はお早目にご連絡下さい。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の3日前まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日までに、ご連絡いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 |
あり 大駐車場完備 |
---|---|
付帯設備 | トイレ・コンビニ(5km圏内) |
その他
ホームページURL | http://tsukamoto.net/potter/ |
---|---|
ジャンル | |
地域 | |
|
※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。
プラン主催社
-
プラン主催社名
つかもと陶芸体験教室
(つかもととうげいきょうしつ)
-
住所
〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子4264 -
お問い合わせ可能時間
9:00~17:00
-
定休日
毎週木曜日
この主催社の他のプラン
-
【栃木・益子】様々な形が作れる手ひねり体験/つかもと陶芸教室
約90分| 2,400円(税込)/ 人
-
【栃木・益子】陶芸のまちで大人も子供に還って絵付け体験/つかもと陶芸教室
約60分| 800円(税込)/ 点
オンライン予約できるプラン
-
オンライン予約OK
(13時~16時)たっぷり3時間午後コース!粘土使い放題、ゆっくり時間が流れる陶芸教室
約3時間| 3,800円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
好きなだけ作陶に浸る一日コース!粘土使い放題!ゆっくり時間が流れる陶芸体験教室
約6~7時間| 5,900円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
陶芸家に直接教わる!ろくろも手びねりも両方OK!自由制作陶芸体験プラン(英語対応可)
約90分| 3,000円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
(9時~12時)たっぷり3時間午前コース!粘土使い放題、ゆっくり時間が流れる陶芸体験教室
約3時間| 3,800円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【栃木・益子】ろくろコース/やまに大塚陶芸教室
約60分| 1,500円(税込)/ 人