【大阪】愛され続ける「空堀商店街」を知り尽くした地元ガイドとめぐる♪古民家ショップ~人気店も多数登場
【あじわい大阪】※受付終了※空堀商店街は、大阪・松屋町筋から上町筋まで東西800mにわたる商店街。昔ながらの長屋やレトロな街並みは度々映画の舞台に。マップからほりらへんを作る会代表yoridonoさんがガイドをつとめ、食べ歩きで空堀の歴史や地元密着型の店舗をめぐります。豚まんやどらやきの店から始まり、おしゃれなショップが集まる施設や人気カフェでお茶を。「旧ヤム邸」のテイクアウトカレー付き満喫ツアー
[ぐるなびポイント0.5%還元]
エリア・施設名 大阪府 心斎橋・難波・天王寺 マップからほりらへんを作る会 |
開催期間 1月23日(日)13:00〜15:30 |
平均的な体験時間 約3時間 約2時間半~3時間のプランです。 |
料金(基本) |
集合時間
1月23日(日)13:00 |
予約申込期限 3日前の12:00まで |
このプランの特徴
※受付終了いたしました※
【空堀商店街】
現在も人々を魅了するレトロスポットが立ち並ぶ「空堀商店街」。
整備されたアーケードの下には長く地元に愛されてきたお店もあれば、古い建物をいかして生まれたモダンなショップもあり、懐かしさを感じながらもおしゃれな街並みが若者からも人気を集めています。
【ガイド紹介】
「からほりらへん」代表 yoridonoさん
空堀商店街の魅力を伝えるフリーペーパー「からほりらへん」。
本プランでは、その編集者さんがガイドとなり、食べ歩きをしながら商店街をめぐります。
大阪城の南面をお堀として構えた場所にあたり、水を入れない“空の堀”であったことから“空堀”と呼ばれるようになったなど、地名や地形の歴史はもちろん、おすすめのお店もたっぷりご紹介。
〈yoridonoさん〉
岡山県倉敷市児島生まれ。大阪外国語大学(ビルマ語学科)入学を機に大阪へ。
現在、大阪市中央区の空堀に住居兼アトリエを構え、大阪・空堀のお店巡りマップ「からほりらへん」の代表と表紙絵を担当している。
~からほりめぐりpoint~
【立ち寄り店舗】
「豚饅まつおか」
店主が母の味を再現しようと研究を重ねた豚まんは、モチッとした皮が絶品です。
商店街の肉屋さん「ミート29」の豚肉を使ったあんは、青ネギの風味やタマネギの甘味、竹の子の食感が絶妙。
辛味噌を付けて食べるのもおすすめです。
「どらやき文」
パティシエ経験を生かした店主が作る「どらやき文」のどらやきは、餅粉が練りこまれた皮が特徴。
モチモチ食感と上品なあんこの甘さに癒されるはず。
【お屋敷再生複合ショップ 練】
「練」は「小森家住宅」の中に作られたユニークな複合商業施設。
蔵、母屋、表門が「登録有形文化財」に指定され、中でも蔵は最も古く、今から210年前、1811年(江戸時代 文化8年)頃に建てられたと考えられています。
2003年、建物を後世に残したいとの強い想いの下、商業施設として生まれ変わる事となり人気店が多数立ち並んでいます。
「エクチュア」
日本人がおいしいと感じるチョコレートを極める、人気の専門店。
こちらでは、ココアボール1箱を手土産としてご準備しています。
「凸凹ことのは舎」
漢字や古代文字などをモチーフにしたアクセサリーやキーホルダーなど、くぎ付けになる商品が並ぶ。
「KAKU」
日本製はもちろん、台湾をはじめ海外の万年筆や筆記具が豊富に揃い、魅了される事間違いなし。
【旧ヤム邸】
大阪のスパイスカレーを語る上で外せない名店「旧ヤム邸」では、日替わりカレーをテイクアウトでお持ち帰り♪
四季折々の美味しい野菜や、丁寧に仕込まれたお肉等を贅沢に盛り付けて旧ヤム邸のカレーを完成させます。
じっくり焙煎したスパイスの風味や若鶏ガラ、豚骨、牛骨、香草などをじっくり煮込んだブイヨンと和風だしの旨味をひと皿で堪能できます。
【道勝カフェ】
畳や襖が古民家の趣を感じさせる「道勝カフェ」。すべて特注したという、シックな色合いのステンドグラスも素敵な空間です。こちらでは、ドリンク1杯と道勝焼をいただきます。ドリンクはマイルドで飲みやすい道勝ブレンドのコーヒー、紅茶、ミルク、オレンジジュース、りんごジュースから選べます。道勝焼は、コーヒー豆の形をしたオリジナルのベビーカステラ。サクッと軽い表面と中のふわふわ食感が秀逸で、パクパク食べられる優しい甘さです。10個入りで包装されているため、お土産にしても。
このプランの日程
※受付終了いたしました※
〜スケジュール〜
13:00 谷町六丁目駅4番出口を出たところ 集合(点呼・挨拶/10分)
13:10 散策開始 (約50分)
・豚饅まつおか
└豚饅1人1個
・どらやき文
└どら焼き1人1個
14:00 お屋敷再生複合ショップ 練 到着(店舗紹介・自由散策 /約 30分)
・エクチュア
└手土産のココアボールを受け取り1人1箱
・凸凹ことのは舎
・KAKU
14:40 旧ヤム邸 立ち寄り
・旧ヤム邸
└テイクアウトカレー受け取り1人1杯
14:50 (約30分)
・道勝カフェ
└店内で、ドリンク1杯+道勝焼き10個
15:20 アンケート回収・解散
※スケジュールの時間は目安となっております。
※立ち寄り店舗、メニューは、変更・追加する場合がございます。
※テイクアウト用のエコバックをご持参ください。
〜あじわい大阪とは〜
大阪市主催の「大阪が育んだ食文化の特別な体験」をテーマにした着地型観光プログラムです。
大阪は江戸時代から天下の台所と呼ばれ、全国から北前船によって食材が集まってきたほか、なにわの伝統野菜や大阪湾の魚など地元の食材も多彩。
そんな大阪の食の魅力を、現地での食事や料理教室を通じて発信します。
大阪発祥の割烹などの食文化を現地で体感できるプランをはじめ、オンラインで学べる料理教室、大阪城の文化を歩きながら学び、ランチも楽しめるまち歩きプランなど、食の魅力を伝えるプランを継続的に展開していきます。
集合場所への行き方
住所 | 大阪府大阪市中央区谷町6-4OsakaMetro谷町線谷町六丁目駅4番出口すぐ |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> 大阪メトロ谷町線「谷町六丁目」駅 4番出口から徒歩4分大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 3番出口から徒歩8分 |
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
【大阪】愛され続ける「空堀商店街」を知り尽くした地元ガイドとめぐる♪古民家ショップ~人気店も多数登場 (おおさかあいされつづけるからほりしょうてんがいをしりつくしたじもとがいどとめぐるこみんかしょっぷにんきてんもたすうとうじょう) |
---|---|
主催社名 |
マップからほりらへんを作る会 (まっぷからほりらへんをつくるかい) |
電話番号 | 06-6762-8141 |
開催期間 | 1月23日(日)13:00〜15:30 |
集合場所・時間
集合時間 | 1月23日(日)13:00 大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅4番出口を出たところ |
---|---|
集合場所住所 | 大阪府大阪市中央区谷町6-4OsakaMetro谷町線谷町六丁目駅4番出口すぐ |
平均的な体験時間 |
約3時間 約2時間半~3時間のプランです。 |
事前準備
持ち物・服装 | お持ち帰り用エコバックをご持参ください。 歩きやすい靴、動きやすい服装、マスクの着用にご協力をお願いします。 |
---|
開催条件
開催期間 | 1月23日(日)13:00〜15:30 |
---|---|
最少催行人数 | 5人 |
参加条件
対象制限 | 中学生以上 |
---|---|
予約申込期限 | 3日前の12:00まで |
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | 4人 |
料金
料金(基本) |
大人:
3,000円(税込)/ 人
|
---|---|
料金に含まれるもの | 空堀商店街まち歩きガイド、「豚饅まつおか」の豚まん1個、「どらやき文」のどらやき1個、「エクチュア」の手土産チョコレート1箱、「旧ヤム邸」のカレー、「道勝カフェ」のドリンク1杯と道勝焼10個 |
支払い方法 | オンラインクレジットカード決済
※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。 |
ぐるたびオンライン決済で利用できるカード | AMEX / DINERS / JCB / MasterCard / VISA |
キャンセル規定 |
参加日の2日前までは50%、前日からは100%のキャンセル料をいただきます。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の体験開始時間まで、不可抗力によるキャンセルについては 体験開始時間までに、ご連絡いたします。 その場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードを通じて利用料を100%返金いたします。 |
駐車場・付帯設備
付帯設備 | - |
---|
その他
備考 | ※受付終了いたしました※ |
---|---|
ホームページURL | https://karahori-osaka.com/ |
ジャンル | |
地域 | |
|
予約申込みはカレンダーから
※お支払いはオンラインクレジットカード決済(※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。)のみとなっております。
プラン主催社
-
プラン主催社名
マップからほりらへんを作る会
(まっぷからほりらへんをつくるかい)
-
住所
〒542-0012
大阪府大阪市中央区谷町9-1-18 アクセス谷町ビル -
お問い合わせ可能時間
10:30~16:30
-
定休日
土日祝