※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。
【縄文おやきの小川の庄】おやきの里・小川村で「信州の郷土食」おやき作り体験プラン!
親子でも、お友達同士でも、食育体験でも、もちろんおひとりでも、いろりを囲んで楽しく出来たてを召し上がれ!
エリア・施設名 長野県 長野市・戸隠・小布施 小川の庄おやき村 |
開催期間 - |
平均的な体験時間 約30分 皮をひろげて、具を包んで、いろりで焼いて約30分 |
料金(基本) お一人様 540円 (税込)/ 人 税込540円 ※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。 |
集合時間 09:30~16:00 |
予約申込期限 - |
このプランの特徴
【信州の郷土食を体験】
「囲炉裏で焼いて食べるおやきは、きっと忘れられない味となるでしょう。おやき村では"おやきづくり"が体験できます。永きにわたって受け継がれてきた信州西山文化にふれるとき、それはあなたにとって忘れられない素晴らしい想い出となることでしょう。都合によって体験ができない時もありますので、ご予約頂いた方が安心です。」
【おやき村のご案内】
昭和61年10月。長野県小川村の農家を改造して開村した「おやき村」。長野市から西へ20km、県道長野大町線(31号線)の小川村夏和地積から南へ2km程入った集落、久木本郷の峰という峠にあります。
そこには、おやきを作る加工所と、そば打ち処があり、ご来村のお客様に昔ながらの掘りごたつで、ゆっくりとおやきや手打ちそばなどの季節の料理をお楽しみいただけます。
また、縄文時代の住居を模した「竪穴式住居」で、おやきづくりの体験や、囲炉裏でおやきを焼きながらの、焼きたておやきを召し上がっていただくことができます。
おやき村のまわりには、信州の春夏秋冬を楽しんでいただける散歩路がありますので、小川村の美しい山村風景や、春には山菜採りなども楽しんでいただけます。
【おやき作り体験】
囲炉裏端で、おやき作りが体験できます。丸めてから焼きあがるまで約30分。その場で食べることもお持ち帰りもできます。
おやき作りが初めての方でもご安心ください。地元のおじいちゃん、おばあちゃんが作り方をお教えします。
集合場所への行き方
住所 | 長野県上水内郡小川村高府6937 |
---|---|
行き方 |
<お車でお越しの方> カーナビで「おやき村」または「026-269-3767」と検索して下さい。 |
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
【縄文おやきの小川の庄】おやきの里・小川村で「信州の郷土食」おやき作り体験プラン! (じょうもんおやきのおがわのしょうおやきのさとおがわむらでしんしゅうのきょうどしょくおやきづくりたいけんぷらん) |
---|---|
主催社名 |
小川の庄おやき村 (おがわのしょうおやきむら) |
電話番号 | 026-269-3767 |
開催期間 | - |
集合場所・時間
集合時間 | 09:30~16:00 |
---|---|
集合場所住所 | 長野県上水内郡小川村高府6937 |
平均的な体験時間 |
約30分 皮をひろげて、具を包んで、いろりで焼いて約30分 |
事前準備
持ち物・服装 | - |
---|
開催条件
開催期間 | - |
---|---|
最少催行人数 | 1人 |
参加条件
対象制限 | - |
---|---|
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | 10人 |
料金
料金(基本) |
お一人様:
540円(税込)/ 人 税込540円 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、そば茶サービス、味噌汁サービス ※おやきはおひとり2個お作りいただきます |
キャンセル規定 |
キャンセル料は特にいただいておりません。キャンセル・変更の場合は3日前までに必ずご連絡ください。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の3日前まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日までに、ご連絡いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 | あり |
---|---|
付帯設備 | トイレ・コンビニ(5km圏内) |
その他
ホームページURL | https://www.ogawanosho.jp |
---|---|
ジャンル | |
地域 | |
|
※このプランは2019年10月からの消費税増税に伴い、料金が変更されている可能性があります。必ずご予約時に主催社へ料金をご確認ください。
プラン主催社
-
プラン主催社名
小川の庄おやき村
(おがわのしょうおやきむら)
-
住所
〒381-3302
長野県上水内郡小川村高府6937 -
お問い合わせ可能時間
9:00~17:00
-
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が定休)