朝の開門前、参拝客がいない静寂の空間で、心を整える。<京都・嵯峨野の名刹「大覚寺」早朝特別写経体験>
京都の古刹ならではの静謐な雰囲気を体感しながら、心のデトックスタイムはいかがですか?
嵯峨野にある「旧嵯峨御所 大本山 大覚寺」では、早朝、まだ参拝者の訪れもなく、僧侶によって清められたばかりの境内で、
静寂の中、心静かに写経ができる特別な体験を実施しています。
エリア・施設名 京都府 嵐山・高雄 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 |
開催期間 開催日は予約カレンダーにてご確認ください |
平均的な体験時間 約60分
写経にかかる時間の目安です。 |
料金(基本) |
集合時間
8:40 |
予約申込期限 3日前の15:00まで |
このプランの特徴
嵐山に隣接する嵯峨野にある、1200年の悠久の歴史を有する「旧嵯峨御所 大本山 大覚寺」。
早朝、まだ参拝者の訪れもなく、僧侶によって清められたばかりの境内で、
静寂の中、心静かに写経ができる特別な体験を実施しています。
【般若心経の写経道場としての歴史】
平安の昔、当時流行していた大飢饉や疫病に苦しむ人々を救うため、弘法大師の薦めで、時の帝・嵯峨天皇が般若心経を写し奉納され、そのお写経が霊験あらたかで、60年に一度しか開封できない勅封心経となったことから、大覚寺は「心経写経の根本道場」と言われています。
【心をこめて書いてみよう】
大覚寺の写経体験は、薄い文字を筆ペンでなぞっていただくお写経。普段毛筆に触れる機会のない方でも気軽にでき、かつ、仕上がりも美しくなります。
一筆一筆文字をなぞっていると、次第に周囲の音が気にならなくなり、没頭している自分に気付くはず・・・。忙しい毎日の中で、一時でも雑念を払って集中する時間を持つことは、心を整えることにもつながります。
【“だれもいない”という非日常を体験】
このプランでは、特別に通常開門時刻より早く寺内にご入場いただき、参拝客のいない時間帯に、本堂である「五大堂」で写経をはじめていただけます。
写経終了後は、寺内を自由にご参拝いただけます。皇室ゆかりの建物をはじめ、大沢池など、フォトジェニックなスポットをご堪能ください。
京都の古刹ならではの荘厳な雰囲気を体感しながら、心のデトックスタイムはいかがですか?
■皇室とも縁の深い、1200有余年の歴史を誇る門跡寺院「大覚寺」
平安時代のはじめ、嵯峨天皇の離宮として建立され、弘法大師を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山。
その由緒にちなんで「旧嵯峨御所」と称し、寺内には江戸時代に後水尾天皇より下賜された寝殿造りの「宸殿」をはじめ、皇室ゆかりの建物を数多く有しています。
また、現存する日本最古の庭池「大沢池」があり、池畔の木々や心経宝塔が水面に映りこみ、美しい水鏡として訪れる人の目を楽しませます。
■いけばな発祥の「花の寺」
大覚寺は「嵯峨御流」の家元(総司所)としての顔も持っています。それは、嵯峨天皇が大沢池で、菊ヶ島に咲く野菊を器にいけて「後世、花を賞づるもの、宜しく之をもって範とすべし」とおっしゃったことが始まり。
現在も、春には「嵯峨天皇奉献 華道祭」、秋には「嵯峨菊展」が行われ、境内を色鮮やかに彩ります。
このプランの日程
8:40 集合・受付
●駐車場北側の「大覚寺参拝入口」前にお越しください。
開門前のため、木柵を設置しておりますので、柵の前でお待ちください。
8:40にお迎えにあがります。
●受付で、ぐるたびバウチャーをご提示ください
※電話での呼び出し等はご遠慮ください。
(電話での問合せ対応時間は午前9時以降です)
↓
8:45 五大堂にて写経体験 ※約1時間
↓
9:45 境内自由拝観
集合場所への行き方
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4※駐車場北側の「大覚寺参拝入口」前でお待ちください。8:40にお迎えにあがります。 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> 【電車】・JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約17分 ・阪急「嵐山駅」から徒歩で約35分 ・京福「嵐電嵯峨駅」から徒歩で約23分 【バス】 ・京都バス 京都駅前から74・81系統で「大覚寺」バス停下車 ・京都バス 三条京阪前から61・64系統で「大覚寺」バス停下車 ・京都市バス 京都駅前から28系統で「大覚寺」バス停下車 |
注意事項
※駐車場北側の「大覚寺参拝入口」前にお越しください。8:40にお迎えにあがります。
※開門前のため、木柵を設置しております。早く到着された場合は、恐れ入りますが、柵の前でお待ちください。
※電話での呼び出し等はご遠慮ください。(電話での問合せ対応時間は午前9時以降です)
※写経終了後は、ご自由に境内をご覧いただけます。
※寺内行事等により、予告なく予約受付を中止する場合もございます。
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
朝の開門前、参拝客がいない静寂の空間で、心を整える。<京都・嵯峨野の名刹「大覚寺」早朝特別写経体験> (あさのかいもんまえ さんぱいきゃくがいないせいじゃくのくうかんでこころをととのえる きょうとさがののめいさつだいかくじでそうちょうとくべつしゃきょうたいけん) |
---|---|
主催社名 |
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 (きゅうさがごしょだいほんざんだいかくじ) |
電話番号 | 075-871-0071 |
開催期間 | 開催日は予約カレンダーにてご確認ください |
集合場所・時間
集合時間 | 8:40 ※駐車場北側の「大覚寺参拝入口」前でお待ちください。8:40にお迎えにあがります。 |
---|---|
集合場所住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4※駐車場北側の「大覚寺参拝入口」前でお待ちください。8:40にお迎えにあがります。 |
平均的な体験時間 |
約60分 写経にかかる時間の目安です。 |
事前準備
持ち物・服装 | - |
---|
開催条件
開催期間 | 開催日は予約カレンダーにてご確認ください |
---|---|
最少催行人数 | 1人 |
参加条件
対象制限 | 小学生以上 |
---|---|
予約申込期限 | 3日前の15:00まで |
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | - |
料金
料金(基本) |
大人:
1,500円(税込)/ 人
|
---|---|
料金に含まれるもの | 参拝料(通常拝観エリア)、写経奉納料 |
支払い方法 | オンラインクレジットカード決済
※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。 |
ぐるたびオンライン決済で利用できるカード | AMEX / DINERS / JCB / MasterCard / VISA |
キャンセル規定 |
お客様のご都合で、ご予約を変更・キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。 当日キャンセルおよび連絡無しのキャンセルについては、料金の100%をキャンセル料として申し受けます。 また、いかなる事情においてもキャンセルとなった場合の、現地までの交通費・宿泊費等は保証いたしかねます。予めご了承ください。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の3日前まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日までに、ご連絡いたします。 その場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードを通じて利用料を100%返金いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 |
あり 自家用車30台(2時間:500円) |
---|---|
付帯設備 | - |
予約申込みはカレンダーから
※お支払いはオンラインクレジットカード決済(※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。)のみとなっております。
プラン主催社
-
プラン主催社名
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
(きゅうさがごしょだいほんざんだいかくじ)
-
住所
〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 -
お問い合わせ可能時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
※平日のみ -
定休日
無休
※寺内行事により内拝不可日有