静寂の中、五感で茶を味わう【茶の湯セラピー】体験版
灯火と影が対をなす幻想的な空間で点てられる一服のお茶を、五感全てを使ってゆっくり味わう「わび茶」。
釜のお湯の沸く音だけが響く静寂の中で、非日常的な時間と深い京都をご堪能いただけます。
音や情報、光があふれる現代の喧騒から離れて、心をリセットしてみませんか?
エリア・施設名 京都府 京都御所・西陣・北野 京都 わび茶会 |
開催期間 通年 |
平均的な体験時間 約90分
|
料金(基本) |
集合時間 水 14:00/土・日 17:00 ※15分前までにお越しください。 |
予約申込期限 前日の12:00まで |
このプランの特徴
【正座のご心配は不要です。楽にお座りいただける座椅子をご用意しています。】
京都・粋伝庵 http://wabisabi.jp/suidenann/
一般的な茶会とは趣が異なる「CHANOYU Therapy」。
「わび」に焦点を当て、リラクゼーションと気付きを目的としています。
ゆらゆらと揺れる灯火と影が対をなす幻想的な空間で点てられる一服のお茶を、五感全てを使ってゆっくり味わいましょう。
お迎えする茶室に、華やかな道具や室礼はありません。
仄暗い空間に、釜のお湯の沸く音だけが響く静寂…。
普段の立場や役割、すべてを外してご自分と向き合い、ご自分を見つめてみませんか?
茶室は、古くからmeditation room(瞑想の空間)として機能しています。
日々の生活から遮断された空間で、日常から自分を切り離してみましょう。
光・音・香り・手触り・味など、日頃の疲れで鈍りがちな五感を調えていきます。
非日常的なひとときを、どうぞごゆっくりお楽しみください。
■「わび」とは
中世日本で確立された日本独特の美意識の一つ。
「清楚で質素であることを宗とし、物の不足の中に心の充実と美を求める思想」といわれています。
■京都・粋伝庵について
「わび茶会」は、織物の町西陣にある「京都・粋伝庵」で行われます。
京気分を十分にご堪能できる、昭和初期に建てられた数寄町家の建物。
歴史ある京都での体験にふさわしい風情ある空間です。
■席主:藤村 道代(ふじむら みちよ)
京都生まれ・京都育ち。
大学在学中に茶の湯に出会い、師の深い精神性と立ち振る舞いの美しさに強く惹かれ、祇園町にて稽古を始めたベテランです。
従来の礼儀作法の習得を、目的とした茶道の枠を超えた茶の湯を実践し、研究開発も行っています。
集合場所への行き方
住所 | 京都府京都市上京区真倉町730 京都・粋伝庵 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> 京都市営バス6・46・59・206系統「乾隆校前」バス停下車後、徒歩約3分 |
注意事項
・13歳以上が対象です。
・楽にお座りいただける服装でお越しください。畳の間となっております。ジーパンはご遠慮ください。
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
静寂の中、五感で茶を味わう【茶の湯セラピー】体験版 (せいじゃくのなか ごかんでちゃをあじわう わびちゃによるいやしのじかん ちゃのゆ せらぴーたいけんばん) |
---|---|
主催社名 |
京都 わび茶会 (きょうとわびちゃかい) |
電話番号 | 080-3032-8851 |
開催期間 | 通年 |
集合場所・時間
集合時間 | 水 14:00/土・日 17:00 ※15分前までにお越しください。 |
---|---|
集合場所住所 | 京都府京都市上京区真倉町730 京都・粋伝庵 |
平均的な体験時間 | 約90分 |
事前準備
持ち物・服装 | 楽にお座りいただける服装でお越しください。 畳の間となっております。ジーパンはご遠慮ください。 |
---|
開催条件
開催期間 | 通年 |
---|---|
最少催行人数 | 1人 |
参加条件
対象制限 | 13歳以上 |
---|---|
予約申込期限 | 前日の12:00まで |
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | 5人 |
料金
料金(基本) |
1名様あたり(13歳以上):
5,500円(税込)/ 人
|
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、茶の湯のお点前にてお薄一服、京都の生菓子、瞑想、五感のトレーニング |
支払い方法 | オンラインクレジットカード決済
※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。 |
ぐるたびオンライン決済で利用できるカード | AMEX / DINERS / JCB / MasterCard / VISA |
キャンセル規定 |
参加日の2日前は30%、前日は50%、当日は100%のキャンセル料をいただきます。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の3日前まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日までに、ご連絡いたします。 その場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードを通じて利用料を100%返金いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 |
あり 6台 |
---|---|
付帯設備 | ゲストハウスも併設しておりますので、ご宿泊を希望の方はお問い合わせください。 |
その他
ホームページURL | http://www.kyoto-wabichakai.info |
---|---|
ジャンル | |
地域 | |
|
予約申込みはカレンダーから
※お支払いはオンラインクレジットカード決済(※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。)のみとなっております。
プラン主催社
-
プラン主催社名
京都 わび茶会
(きょうとわびちゃかい)
-
住所
〒602-8488
京都府京都市上京区真倉町730 -
お問い合わせ可能時間
10:00~17:00
※茶会の実施状況により、変動します
-
定休日
月曜日、金曜日
この主催社の他のプラン
-
オンライン予約OK
京都・西陣|日常を離れ、心静かに自分を見つめなおす。完全プライベート、特別な茶の湯体験【わび茶会】
約2時間| 20,000円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【オンライン体験】今日から生かせる千年の都・京都に受け継がれてきた「幸せに生きる知恵」をご自宅で学ぶ
約60分| 2,000円(税込)/ 組
-
オンライン予約OK
【京の開運行事を体験!】古より都に伝わる開運おまじない、厄払い、魔除け、縁起物など月替りで体験!
約90分| 3,300円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
京女に学ぶ美しい所作としきたり【藤村道代の大和撫子講座】
約90分| 5,500円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
京女に学ぶ京都流おつきあいのコツ【藤村道代の大和撫子講座】
約90分| 5,500円(税込)/ 人