香川・琴平|こんぴらさんの門前町で、和三盆の干菓子作り体験♪ 四国唯一の名工の手による菓子木型を使用
■2019年7月以降のご予約を希望の方はこちらからご予約ください。
上品な甘さと繊細な口どけが特徴の高級砂糖「和三盆」。200年以上の歴史があり、今でも伝統的な精糖方法でつくられる最高級の砂糖です。
にしきやでは、和三盆等の干菓子作りを体験していただけます。シンプルな作り方なので、小さいお子様でもご参加可能。
ほろっと舌の上で溶ける「できたて」の食感は、体験した人だけが味わえる特別な味です!
エリア・施設名 香川県 丸亀・琴平・坂出 にしきや |
開催期間 通年(2019年7月~) |
平均的な体験時間 約60分
|
料金(基本) |
集合時間
1日3回開催※10分前集合 |
予約申込期限 3日前の18:00まで |
このプランの特徴
コロナウイルス感染症対策としてお客様にはマスク持参、着用をお願いいたします。
1回の体験人数を1グループとさせていただき、入室時に手洗い→アルコール消毒→マスク着用→ゴム手袋着用のお願いの流れとなります。(ゴム手袋アレルギーの方は体験できません)又、使用した道具、テーブル、イスなどのアルコール消毒を徹底しています。
お客様には、お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
■2019年7月以降のご予約を希望の方はこちらからご予約ください。
にしきやでは、お好きな柄の菓子木型を使って、ピンク・黄色・緑の3色の和三盆の干菓子作りを体験していただけます。和三盆糖に水分を含ませて練り、木型に入れて抜く・・・というシンプルな作り方なので、小さいお子様も体験可能です。
POINT1|ほろっと舌の上で溶ける「できたて」の味
出来上がった干菓子は、その場でお抹茶と一緒にお召し上がりいただけます。通常お店などで販売されている干菓子は、かたいイメージがあると思いますが、できたてはやわらかな半生状態。その食感は干菓子作りを体験した人だけが味わえる特別な味です!
POINT2|現代の名工が作る菓子木型を使用
体験で使用する菓子木型は、「現代の名工」として表彰された、四国唯一の菓子木型職人・市原吉博氏によるもの。本職の和菓子職人も使っているような、匠の技が光る工芸品です。
POINT3|作ったお菓子は化粧箱に入れてお持ち帰り
つくりたての干菓子を味わったら、残りの干菓子は化粧箱に入れてお持帰り。徐々に水分が抜けていき、なじみのある干菓子のかたさになっていきます。こんぴらさん参りのお土産として、ぜひご自宅でもお楽しみください。
【和三盆とは】
200年以上の歴史を持ち、香川県や徳島県などの四国東部でつくられている砂糖のこと。
江戸時代・徳川吉宗の時代にサトウキビの栽培が奨励されると、讃岐でも盛んに砂糖が生産されるようになり、「塩・砂糖・綿」の3品が「讃岐三白」と呼ばれるほどの名産になりました。
1700年代末ごろには、名前の由来ともなっている“盆の上で砂糖を三度研ぐ”精糖方法が確立され、今日でも、和三盆は伝統的な製法で作られています。
和三盆の特徴は、その上品な甘さと繊細な口どけ。和菓子などによく用いられ、干菓子の代表格として茶席でもよく見かけます。
■2019年6月までのご予約を希望の方は下記URLよりご予約ください。
https://gurutabi.gnavi.co.jp/p/p_4333/
集合場所への行き方
住所 | 香川県仲多度郡琴平町696 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> ・ことでん「琴電琴平」駅より、徒歩約4分・JR「琴平」駅より、徒歩約7分 <お車でお越しの方> ・高松自動車道「善通寺」ICより、約15分 |
注意事項
※小学生以上が対象です。未就学児のお申込みはお受けできません。
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
香川・琴平|こんぴらさんの門前町で、和三盆の干菓子作り体験♪ 四国唯一の名工の手による菓子木型を使用 (かがわ ことひら こんぴらさんのもんぜんまちでわさんぼんのひがしづくりたいけん しこくゆいいつのめいこうのてによるかしきがたをしよう) |
---|---|
主催社名 |
にしきや (にしきや) |
電話番号 | 0877-75-3264 |
開催期間 | 通年(2019年7月~) |
集合場所・時間
集合時間 | 1日3回開催※10分前集合 ※開始時間:10時/12時/14時/ |
---|---|
集合場所住所 | 香川県仲多度郡琴平町696 |
平均的な体験時間 | 約60分 |
事前準備
持ち物・服装 | - |
---|
開催条件
開催期間 | 通年(2019年7月~) |
---|---|
最少催行人数 | 2人 |
参加条件
対象制限 | 小学生以上 ※未就学児のお申込みはお受けできません。 |
---|---|
予約申込期限 | 3日前の18:00まで |
最小申込数 | 2人 |
最大申込可能数 | 15人 |
料金
料金(基本) |
大人(中学生以上):
1,480円(税込)/ 人
|
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、材料費、お抹茶 |
支払い方法 | オンラインクレジットカード決済
※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。 |
ぐるたびオンライン決済で利用できるカード | AMEX / DINERS / JCB / MasterCard / VISA |
キャンセル規定 |
※ご予約の変更・キャンセルは、必ず事前にご連絡ください。 ※当日キャンセルおよび無断キャンセルの場合は、料金の100%をキャンセル料として申し受けます。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の前日まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日までに、ご連絡いたします。 その場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードを通じて利用料を100%返金いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 |
あり 台数に限りがございます |
---|---|
付帯設備 | 飲食店(うどん店)、お土産物店 |
予約申込みはカレンダーから
※お支払いはオンラインクレジットカード決済(※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。)のみとなっております。