忍者の手裏剣投げ体験 (14時集合) 九州熊本
忍者お手製の十文字手裏剣を投げ本格的忍術をお子様から大人まで楽しく学べます。
(忍術とは自然の理を応用した術でござる!)
エリア・施設名 熊本県 八代・人吉・球磨 火之国屋 |
開催期間 7月~9月 忍者体験なし |
平均的な体験時間 約30分
手裏剣体験だけの時間は30分。 |
料金(基本) |
集合時間
13〜14時集合 |
予約申込期限 前日の18:00まで ※近日のお申込みはお電話でお問合せ下さい |
新型コロナ感染症対策の取り組み (10/11件実施中)
安心して遊びや体験プランを楽しんでいただくために、様々な取り組みを実施しています。
ガイド紹介
※ガイドの指名はできません
-
火之国屋の店主である。『おかしら』と呼ばれる。忍術、空手、棒術、柔術、カポエイラ、ゴスペルを学ぶ。
普段は造園業で木に登ったりしている。小斎深夜(男性)
-
お頭の弟子。ベジータのモノマネが得意。彼女が欲しい・・・
龍(りゅう)(男性)
このプランの特徴
《十文字手裏剣投げ体験のみ 1人¥500》
お昼の14時集合コース
※体験日の数日前はお電話でお問い合わせください。
※現地にて現金,クレジット、paypay払い。
■■十文字手裏剣投げ体験
▼十文字手裏剣投げ 難易度:★★☆
手裏剣の歴史を説明し鉄製十文字手裏剣を投げる。
□□当日選べる追加体験(別途料金)
▼吹き矢体験:¥600
矢を作り、5~10m距離の的を狙う。
▼火打石での着火:¥600
お手本をお見せし、火打石と火打金を叩いて練習。
火花→火口(ほくち)→火種(ひだね)で発火。
▼忍笛製作:¥600
ノコギリやヤスリを使い竹で忍者笛を作ります。
子ども様や音を鳴らすのが好きな人向け。
▼弓術体験:¥600
忍者手作りの弓矢で放ちます。
腕力がないお子様は忍者と一緒に放ちます。
▼忍者衣装レンタル:¥1,100
模造刀で抜刀・納刀を練習(お子様はプラ刀)。
動画 https://youtu.be/FPvoKhrcZ1A
※動画にあるヤマメを竹串で刺して炭焼きで食べる体験に関しましては火之国屋公式HPからのお申込みだけとなります。
☆★特典☆★
●衣装レンタルされれば立神峡の吊橋で写真撮影。
□□集合時間に関しまして□□
集合時間は13〜14時
※人数が多くオプションをたくさん選ばれる方は13時までに集合です。
集合場所への行き方
住所 | 熊本県八代郡氷川町立神389-2 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> JR九州でお越しの場合●新幹線で新熊本駅や新八代駅着→在来線乗り換え→有佐駅で降り左に進んだバス亭から河俣・東陽方面へ5分(立神峡着)。 ※有佐駅や新八代駅まではお車での無料送迎ができることがあります。 <お車でお越しの方> 福岡・長崎・阿蘇方面から九州自動車道でお越しの場合●松橋 ICで降り15分ほど。 ●宇城・氷川スマートIC(ETCのみ)で降り10分ほど。 鹿児島・宮崎方面から九州自動車道でお越しの場合 ●八代 ICで降り15分ほど。 |
注意事項
●台風や突風により体験が中止となることがありその時は早めにご連絡致します。
●人数が少ない場合は他の体験者と一緒になることがあります。
※他のお客様へのセクハラ行為や個人情報や連絡先を聞いたり教える行為は禁止。
●3日前からの自己都合キャンセルは手数料が必要。
●火之国屋に似た名前の店舗が熊本県内に2店舗あります。
宇土市の『火の国屋(海苔屋)』、阿蘇市『火乃国屋(ラーメン屋)』と間違わないでください。
車で50分ほど離れております。
●夏は暑いので体験いたしておりません。
●体験者1名につき保護者1名はご入場できます。
●マスクを着用されて体験される方は黒のマスクをお持ちください。
●忍者服の中に黒や赤のインナーを着用されると映えます。
●冬場の体験場は寒くお子様は特に寒がっておられますので忍者衣装の中に着るインナーの重ね着(例:厚手のトレーナ数枚やヒートテック数枚)、ズボンの中にも厚手タイツやヒートテックなど着用されて下さい。
ホッカイロなどもご持参いただければ幸いです。
●カーナビで出ない場合はGoogleMapでお越し下さい。
→ https://goo.gl/maps/yQqaLaws9Jt
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
忍者の手裏剣投げ体験 (14時集合) 九州熊本 (にんじゃの しゅりけんなげ たいけん じゅうよじしゅうごう) |
---|---|
主催社名 |
火之国屋 (ひのくにや) |
電話番号 | 0965-62-1717 |
開催期間 | 7月~9月 忍者体験なし |
集合場所・時間
集合時間 | 13〜14時集合 ※人数が多くオプションをたくさん選ばれる方は13時までに集合です。 |
---|---|
集合場所住所 | 熊本県八代郡氷川町立神389-2 |
平均的な体験時間 |
約30分 手裏剣体験だけの時間は30分。 |
事前準備
持ち物・服装 | 飲料、タオル、靴下(地下足袋を履く方)。 ※メガネ、コンタクト、カメラ、貴重品などの紛失・盗難・損傷は自己責任となります。 普段着で大丈夫ですがハイヒールや付け爪の人はご遠慮下さい。 ●マスクを着用されて体験される方は黒のマスクをお持ちください。 ●忍者服の中に黒や赤のインナーを着用されると映えます。 ●冬場の体験場は寒くお子様は特に寒がっておられますので忍者衣装の中に着るインナーの重ね着(例:厚手のトレーナ数枚やヒートテック数枚)、ズボンの中にも厚手タイツやヒートテックなど着用されて下さい。 ホッカイロなどもご持参いただければ幸いです。 |
---|
開催条件
開催期間 | 7月~9月 忍者体験なし |
---|---|
最少催行人数 | 2人 |
参加条件
対象制限 | 6~65歳 |
---|---|
予約申込期限 |
前日の18:00まで
※近日のお申込みはお電話でお問合せ下さい |
最小申込数 | 2人 |
最大申込可能数 | 5人 |
料金
料金(基本) |
お一人様(6~65歳):
500円(税込)/ 人 ※現地にて現金、クレジット払いなど。 |
---|---|
料金に含まれるもの | 十文字手裏剣投げ体験料のみ。 |
支払い方法 | 現地支払い |
キャンセル規定 |
●自己都合キャンセルはキャンセル料金が必要。 3日前キャンセル料(体験料×人数の5%) 2日前キャンセル料(体験料×人数の10%) 前日キャンセル料(体験料×人数の15%) 当日キャンセル料(体験料×人数の20%) ※強風での中止などはキャンセル料はなし。 ※追加オプション代はキャンセル料に含まず。 ※キャンセル料はpaypayや銀行振り込みとなります。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の2日前、不可抗力によるキャンセルについては 当日までに、ご連絡いたします。 |
オプション・レンタル品
オプション・レンタル品 |
□当日選べる追加体験(別途料金) ▼吹き矢体験:¥600 ▼火打石での着火:¥600 ▼忍笛製作:¥600 ▼弓術体験:¥600 ▼忍者衣装レンタル:¥1,100 動画 https://youtu.be/FPvoKhrcZ1A ※動画にあるヤマメを竹串で刺して炭焼きで食べる体験に関しましては火之国屋公式HPからのお申込みだけとなります。 ※オプション・レンタル品は現地で料金をお支払いください |
---|
駐車場・付帯設備
駐車場 |
あり 20台 |
---|---|
付帯設備 | 更衣室、トイレ、シャワー |
その他
ホームページURL | https://fire-land.jp/ |
---|---|
ジャンル | |
地域 | |
|
予約申込みはカレンダーから
プラン主催社
-
プラン主催社名
火之国屋
(ひのくにや)
-
住所
〒869-4603
熊本県八代郡氷川町立神389-2 -
お問い合わせ可能時間
8:00~17:00
-
定休日
不定休(ご予約が無い場合は休み)
この主催社の他のプラン
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】忍者の手裏剣投げ体験 (9時集合)
約30分| 500円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】沢登りキャニオニング(2〜3人グループ)8~12時コース
約3時間| 2,500円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】沢登りキャニオニング(2〜3人グループ)13~17時コース
約3時間| 2,500円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】沢登りキャニオニング(4〜9人グループ)13~17時コース
約3時間| 2,000円(税込)/ 人
-
オンライン予約OK
【熊本県八代市】沢登りキャニオニング(4〜9人グループ)8~12時コース
約3時間| 2,000円(税込)/ 人