【型染体験】秩父銘仙の作り方を知る!型紙を使った染め物体験
秩父銘仙は埼玉県秩父地域で昔からつくられている絹織物です。
反物を染める際に昔から使われてきた型紙や道具を使ってオリジナルの染め物を完成させましょう♪
エリア・施設名 埼玉県 秩父・長瀞 彩機織 |
開催期間 - |
平均的な体験時間 約30分 小さい型紙なら30分、大きい型紙に挑戦される場合は1時間くらいの時間がかかります。 |
料金(基本) |
集合時間 開始時間にあわせて店舗までお越しください。 |
予約申込期限 前日の16:00まで |
このプランの特徴
秩父銘仙の作り方を知る!型染体験♪
秩父銘仙は埼玉県秩父地域で昔から作られている絹織物です。
反物を染める際に使われる型紙や道具をつかってオリジナルの染め物を作りましょう!
染める物は「トートバッグ」「巾着」「秩父の木のうちわ」の三種類♪
おススメは秩父の木のうちわ!あおぐとヒノキの良い香りがします。
好きな柄を染めて自分だけのお土産を作りませんか?
集合場所への行き方
住所 | 埼玉県秩父市本町3-1秩父ふるさと館 |
---|---|
行き方 |
<公共機関でお越しの方> 西武鉄道西武秩父駅から徒歩15分秩父鉄道秩父駅から徒歩5分 |
プラン詳細情報
基本情報
名称 |
【型染体験】秩父銘仙の作り方を知る!型紙を使った染め物体験 (【かたぞめたいけん】ちちぶめいせんのつくりかたをしる!かたがみをつかったそめものたいけん) |
---|---|
主催社名 |
彩機織 (いろはとり) |
電話番号 | 050-7109-1331 |
開催期間 | - |
集合場所・時間
集合時間 | 開始時間にあわせて店舗までお越しください。 |
---|---|
集合場所住所 | 埼玉県秩父市本町3-1秩父ふるさと館 |
平均的な体験時間 |
約30分 小さい型紙なら30分、大きい型紙に挑戦される場合は1時間くらいの時間がかかります。 |
事前準備
持ち物・服装 | - |
---|
開催条件
開催期間 | - |
---|---|
最少催行人数 | - |
参加条件
対象制限 | - |
---|---|
予約申込期限 | 前日の16:00まで |
最小申込数 | 1人 |
最大申込可能数 | 20人 |
料金
料金(基本) |
一回:
1,100円(税込)/ 人
完成品はお土産としてお持ち帰りいただけます。 |
---|---|
料金に含まれるもの | 完成品1枚(トートバッグ、巾着、秩父の木のうちわ いずれか) |
支払い方法 | オンラインクレジットカード決済
※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。 |
ぐるたびオンライン決済で利用できるカード | AMEX / DINERS / JCB / MasterCard / VISA |
キャンセル規定 |
当日キャンセルの場合は50%のキャンセル料をいただきます。 主催社都合によるキャンセルについては、参加日の1日前まで、不可抗力によるキャンセルについては 前日の17時までに、ご連絡いたします。 その場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードを通じて利用料を100%返金いたします。 |
駐車場・付帯設備
駐車場 | あり |
---|---|
付帯設備 | - |
その他
ホームページURL | https://irohatori.com/ |
---|---|
ジャンル | |
地域 | |
|
予約申込みはカレンダーから
※お支払いはオンラインクレジットカード決済(※予約確定時の決済となります。カードご利用代金の請求日は、各クレジットカード会社により異なります。)のみとなっております。
プラン主催社
-
プラン主催社名
彩機織
(いろはとり)
-
住所
〒368-0044
埼玉県秩父市本町3-1秩父ふるさと館 -
お問い合わせ可能時間
販売:土日祝日10:00-17:00
レンタル着物:予約制10:00-16:30 -
定休日
レンタル着物は事前予約制