富山市周辺・八尾の観光・旅行ガイド
富山市周辺・八尾のおすすめご当地情報をご紹介。富山市周辺・八尾には日枝神社、ウィンディ、五百羅漢などの観光スポット、おわら風の盆、富山まつり、水橋橋まつりなどの観光イベント、ぶり大根、海鮮丼、富山ブラックなどのご当地グルメがあります。
富山県八尾は優美なお祭り「おわら風の盆」で全国的にも有名ですが、八尾おわら資料館、越中八尾曳山祭り、金剛堂山、小井波水芭蕉、日本の道百選、石垣のライトアップ、中州の千本桜、天蚕など他にも魅力がいっぱい詰まった町です。
立春から数えて210日目が台風の厄日とされてきたことから、風の災害が起こらないように祈る行事として行われている「おわら風の盆」は例年8月20日〜地域ごとに日にちを定め行われています。毎年この時期になると優美なお祭り「おわら風の盆」を一目見ようと県内外から観光客が訪れるため宿泊予約を入れるのも大変な状態のようです。
例えば2013年は9月1日、2日、3日は特に混雑が予想されたため「八尾ゆめの森 ゆうゆう館」では宿泊予約については抽選とし、応募期間は半年も前の3月1日〜3月31日でした。予約スケジュールのことを知っただけでも「おわら風の盆」の人気のほどが伺える、というものですが、「おわら風の盆」開催中に八尾観光を考えている人は、早めに予定を立てることをおススメします。
「八尾おわら資料館」には、風の音や水の音、町に漂う気配などにより、来館者をおわらの空間に導きおわら風の盆を疑似体験させてくれる映像展示室と、おわらの歴史的背景やおわらを育んだ川崎順次氏にまつわる資料を展示した1F資料展示室。おわらの歌詞や踊りなどおわらの重要な資料を展示・解説している2F資料展示室があります。
八尾おわら資料館は、12月29〜1月3日は休館日となっていますが、それ以外は毎日開いているのでおわら風の盆を見ることが出来なかった、という人は、一度覗いてみると良いでしょう。
越中八尾曳山祭りは、毎年5月3日に行われています。富山藩の御納所として栄えた越中町人文化を象徴したお祭りで、現代に至るまで長い間伝承されています。獅子舞を先頭に6本の豪華絢爛な曳山は法被姿の若者たちによって曳かれ、まるで時代絵巻きさながらに練り歩きます。夜には1,000余りの光が灯る提灯山となり、日中とはまた違った幻想的な美しさで人々を魅了します。
…もっと見る
富山市周辺・八尾の新着記事
いますぐ予約できる!富山市周辺・八尾で人気のプラン
-
【富山・立山】森林セラピー基地でスノーシューピクニック♪雪上歩き+雪上チーズフォンデュ☆初心者大歓迎
森林セラピー基地にもなっている立山山麓で楽しむスノーシューピクニック♪ 雪上歩きを楽しみながら、動物…
- 7,150円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:1月1日~3月31日【積雪時】
- 富山県富山市本宮字花切割立山山麓らいちょうバレースキー場 (駐車場)※場所は山野スポーツセンター前で…
- オンライン予約OK