関連記事あり
ごぼう・トマトの野菜系日本酒を味わいに、明治元年から続く能登の酒蔵「松波酒造」へ!
能登半島エリアのおすすめご当地情報をご紹介。能登半島エリアには和倉温泉、白山神社、なごみなどの観光スポット、山王祭、青柏祭、石崎奉燈祭などの観光イベント、治部煮、鴨鍋、能登丼などのご当地グルメがあります。
「輪島の朝市」といわれるほど、輪島で開催される朝市は有名です。北陸地方の中央付近から日本海へ向かって北に突き出した能登半島は、海の幸に恵まれていますし、アウトドアにマリンスポーツ、温泉と様々な魅力があるリゾート地です。輪島・七尾・能登半島は、海、緑豊かな自然に恵まれたエリアで、眺望を満喫できるスポットをはじめ沢山の観光スポットがあります。
海に注ぐ落差15mの「垂水の滝」は、滝の流れが直接海へ注ぎ込むため「吹き上げの滝」と呼称されることもあります。垂水の滝は年中しばれたり涸れることがないため、冬に強い北風が吹くと流れ落ちる水が強風にあおられ上に向かって吹き上がることから「吹き上げの滝」と呼称されるようになりましたが、滝の水が風にあおられ左右に揺れながら空に向かって吹き上げるさまは、まるで霧の中を白滝が天に昇るような幻想的な風景。夏の垂水の滝も清涼感があっていいですが、幻想的な風景が見られる冬にも一度は見ておきたいものですね。
近海の魚を中心に約500種類40,000万点に及ぶ海の生き物が展示された「のとじま水族館」は、体験型の水族館となっています。一年中イルカと握手したりなでたりと触れ合うことが出来る「イルカとのふれあいプール」は大変人気があります。ちなみに、夏休み期間は「イルカとのふれあいプール」に入ることが出来イルカと一緒に泳ぐことも出来ます。
のとじま水族館には楽しんで学べるイベントも用意されています。約2,000尾のマダイがピアノ曲に合わせて右に左に群れになって泳ぐ「マダイの音と光のファンタジア」は子供だけでなく大人が見ても見応えあり。このように、のとじま水族館ならではの楽しいプランやショーが沢山あり地元の住民をはじめリピーターも多い人気スポットとなっています。
輪島・七尾・能登半島でなら、ここでしか見ることが出来ない絶景あり、ここでしか体験できない貴重な体験あり、ここでしか味わえない味にも巡りあうことが出来ることでしょう。
…もっと見る
百年以上経つ木造の酒蔵で日本酒造りの話を聞きながら蔵をまわり、旬のお酒を利き酒。フルーツと野菜のお酒…
<午後13:30>木こり薪割り体験と旬の食材を使ったピザ焼き体験
薪割でスカッとピザを食し温まる 心もからだもリフレッシュ
<午前9:30>木こり薪割り体験と旬の食材を使ったピザ焼き体験
薪割でスカッとピザを食し温まる 心もからだもリフレッシュ
新緑が眩しい 春の息吹を身体でいっぱい感じよう
冬に仕込み夏に食す“海の生ハム”巻き鰤づくりってなんだ?