関連記事あり
のんびりゆったり。水郷と商人の街・近江八幡を舟上から楽しむ旅
滋賀県のおすすめご当地情報をご紹介。滋賀県には琵琶湖、彦根城、伊吹山などの観光スポット、山王祭、十日戎、桜まつりなどの観光イベント、バームクーヘン、親子丼、みたらし団子などのご当地グルメがあります。
近畿地方に含まれる滋賀県は、琵琶湖を有することで知られている県です。県の中央に琵琶湖と近江盆地がある滋賀県は総面積の6分の1が琵琶湖で占められていて、残りの面積の半分は山地で占められています。
近江国といった頃の滋賀県は、近江南部を中心にして勢力の誇った守護大名の六角氏や京極氏、浅井氏、織田信長といった武将に支配された土地です。安土城は現在の安土山の上に築城された城で、初めて天守閣を持った城として有名ですが、残念ながら現在は焼失しています。しかし、その城址は国の特別史跡となっており、散策すれば安土城の片りんを感じることができる観光スポットです。
滋賀県は歴史ファンや時代劇ファンが注目する観光スポットが多くあります。滋賀県の南部に位置する甲賀市は、甲賀忍者の発祥地として知られている土地で、甲賀の里・忍術村などの忍者を扱ったテーマパークがあり、手裏剣などを体験することができます。
延暦寺や日吉大社があり信仰の山と有名な比叡山は滋賀県と京都府にまたがる山です。比叡山は登山も盛んで滋賀県側からは無動寺谷を通る登山道があり、多くの登山客が訪れます。頂上へはケーブルカーとロープウェイを使って上ることができ、美術館やコスモス園などもあるため、山からの景観を楽しむだけでなく、文化を感じたり、花を楽しむことができるようになっています。
滋賀県は琵琶湖で獲れる鮒や小鮎などが有名で、琵琶湖の湖魚料理を楽しむことができます。熟れ鮨として有名な鮒寿司は滋賀県の名物で、独特な香りが特徴の寿司です。こんにゃくというと白かったり黒かったりするのがよくみられるこんにゃくですが、滋賀県の赤こんにゃくは三二酸化鉄で染められているために赤く、近江八幡の観光土産として有名です。
旅の締めはお土産物です。滋賀県は甲賀市信楽を中心に作られる信楽焼きが有名で火色の発色やわびさびを伝える質感が人気の陶磁器です。信楽焼きの体験教室なども開かれていますから、自分だけのオリジナル陶磁器を作ってお土産にすればよい旅の思い出となるでしょう。
…もっと見る
滋賀|SNSで大人気♪琵琶湖の絶景パワースポット「白髭神社」の湖上の鳥居へ!【白ひげカヌーツアー】
日本一の湖「琵琶湖」で、カヌーツーリングをしてみませんか? 白ひげカヌーツアーでは、SNSで大注目の…
滋賀・近江八幡|琵琶湖のほとり、葦原の水路を舟でゆったり巡る♪【手こぎ舟/定期船プラン】
琵琶湖のほとりに広がる葦原の水路を、情緒ある手こぎ舟で巡ってみませんか?「重要文化的景観」にも指定さ…
滋賀・近江八幡|琵琶湖のほとり、葦原の水路を舟でゆったり巡る♪【手こぎ舟/貸切船プラン】4名以上向け
琵琶湖のほとりに広がる葦原の水路を、情緒ある手こぎ舟で巡ってみませんか?「重要文化的景観」にも指定さ…
滋賀|8人乗りの巨大SUPで、日本一の湖・琵琶湖を遊び尽くす びわ湖でここだけ!【メガSUP】
日本一大きな湖「琵琶湖」で、8人乗りの巨大なメガSUPで遊んでみませんか? メガSUPは、全員で協力…
小学1年生からOK!初心者向け鍾乳洞の探検&クライミング&川遊び♪【ケイビング滋賀コース】
「ケイビング」とは、その名のとおり、ケイブ=洞窟でのアクティビティ。鍾乳石やコウモリなど、洞窟でしか…