関連記事あり
【京都×ランチ×陶芸】歴史ある朝日焼の作陶、季節を描きだす京弁当。お茶だけでない宇治の魅力を満喫!
宇治のおすすめご当地情報をご紹介。宇治には平等院、平等院鳳凰堂、石清水八幡宮などの観光スポット、宇治川花火大会、梅まつり、十三詣りなどの観光イベント、パン、冬瓜、京都ラーメンなどのご当地グルメがあります。
京都の宇治といえば、真っ先に思い出すのが「宇治茶」と「平等院」でしょう。場合によっては「紫式部」かもしれません。宇治川の風情ある渓流と、河川敷の織り成す新緑と文化財の美しさは、また違った京都のイメージを持つ事が出来る観光スポットです。南山城は京都府の最も南に位置する観光エリアで、多くの史跡が点在するエリアとなっており、史跡巡りで古都の名残を感じることの出来るエリアです。
宇治は京阪電車の京阪宇治を降りた正面にいきなり老舗のお茶屋である「伊藤久右衛門」があり、非常に多くの異なった趣旨の宇治茶を販売しています。ここで取れる「宇治茶」は「千利休」が普及、推進に努めた事でも有名であり、宇治茶は千利休で有名になったといっても過言ではありません。おいしい「抹茶アイスクリーム」やお茶菓子をお茶と頂くと京都に来た実感が湧くでしょう。飲料業界でお馴染みの「伊藤園」もこのエリアの創業です。駅を降りてお茶を飲んだらそのまま南に下るとそこはもう源平物語の当時そのままの風景に早変わりします。春には桜が満開になるこの河川敷は朱色に塗られた橋とのコントラストが鮮やかです。そのまま南に行けば「鳳凰堂」で有名な宇治「平等院」東に行けば「宇治上神社」があり、参拝して帰りには北に「源氏物語ミュージアム」があります。少し東に足を運べば「三室戸寺」もあります。このエリアは史跡、重要文化財が集約していますので、徒歩で全て回れる観光スポットになっています。
山城は、豊富な史跡エリアで「阿弥陀堂」や「九体阿弥陀仏」で有名な「浄瑠璃寺」や、「三重塔」が周りのあじさい等と自然に溶け込んで、非常に美しい姿が見られる「岩船寺」は別名「あじさい寺」とも呼ばれています。「松花堂弁当」の由来元となった「松花堂昭乗」ゆかりの「松花堂庭園」には「松花堂」を見る事ができます。
このエリアの内特に宇治はグルメも豊富で「濃厚抹茶スイーツ」が楽しめ、また食事でも「宇治抹茶そば」が堪能できる抹茶づくめの場所です。懐石料理も楽しめ、当然中身は「京懐石」で彩り鮮やかな食事が堪能できます。
…もっと見る
五感に響く抹茶香づくり【ぐるたび予約特別プラン(3名様~)】
【ぐるたび予約限定】オリジナルノート進呈 ○京阪宇治駅すぐの和風邸宅を午前と午後の1組づつ限定で貸し…
【京都・宇治】世界遺産・平等院鳳凰堂の門前で朝日焼の土ひねり陶芸体験+昼の京弁当
まずは京都・宇治の窯元「朝日焼」の陶芸教室、朝日焼作陶館で、器づくり。陶芸体験のあとは日本料理の古き…
【老舗料亭×カップルきものレンタルプラン】フォトジェニックなきもので宇治散策と「平等院表参道 竹林」
【平等院の紅葉ライトアップにおすすめ】世界遺産の宇治上神社や平等院鳳凰堂、日本三大古橋の一つ、宇治橋…
【京都・宇治】「平等院表参道 竹林」の茶喰料理と夏の風物詩、宇治川鵜飼観賞プラン【7月~9月限定】
【7月から9月限定・鵜飼プラン】平安の昔、天皇や貴族に愛されて" 天下の名勝 "と称された景勝地 ・…
【紅葉シーズンの京都・宇治へ!】世界遺産・平等院鳳凰堂の門前で朝日焼の土ひねり陶芸体験+昼の京弁当
【11月13日(金)~12月7日(月)早期予約開始】まずは京都・宇治の窯元「朝日焼」の陶芸教室、朝日…