松江・玉造温泉の観光・旅行ガイド
松江エリアと玉造温泉エリアの特色と見所について。
松江エリアは島根県東部に位置し、島根半島と宍道湖、中海に囲まれたエリアです。
松江の主な見所としては、先に上げた「宍道湖」や「島根県立美術館」があります。
宍道湖は周囲長47kmの汽水湖で、海の潮位の影響を受ける湖として知られています。また漁業も盛んな湖としても有名で、宍道湖における漁獲量の9割を占めるシジミは、全国的にもブランドとして認知されています。また宍道湖は観光スポットとしても大変人気があり、その理由の一つに夕日を上げることができます。宍道湖に沈む夕日は日本一の美しさとも言われており、日本の夕日百選にも登録されています。夕刻になると夕日に合わせてサンセットクルージングも楽しめるため、神々の大地に沈む夕日を求めて多くの観光客が訪れます。
島根県立美術館は、山陰最大規模を誇る宍道湖に面した美術館です。展示物の構成も、絵画、版画、工芸、写真、彫刻といった主だったジャンルの美術品や芸術品を扱っており、多くの美術愛好家に親しまれている美術館として知られています。また同美術館は宍道湖に面していることから、美しい夕日が鑑賞できるスポットとしても人気の美術館です。
玉造温泉エリアは島根県松江市玉湯町玉造にある温泉で、山陰を代表する温泉地として知られています。
近隣の主な見所としては、「松江城」や「出雲玉作資料館」があります。
松江城は、出雲松江藩の初代藩主である堀尾忠氏によって1611年に築城された城郭で、城跡は国の史跡に指定されています。またその天守は国宝に認定されており、織田信長の安土城から豊富秀吉の大阪城へと受け継がれてきた、正当な天守の形を今に残すのはこの松江城のみと言われています。そのため全国で現存する12天守の内、国宝で唯一の正当天守閣を見ようと、多くの観光客が訪れるスポットとして有名です。
出雲玉作資料館は、古代の玉作りの技術と伝統を紹介する全国で唯一の玉作り専門の資料館です。館内では旧石器時代の遺跡から発掘された採掘品の展示や、江戸時代末期に出雲めのう細工として再び始まった歴史的な背景を知ることができる展示物などを見ることができます。近隣では玉作り体験ができるスポットなどもあり、観光客に人気があります。
…もっと見る
松江・玉造温泉の新着記事
いますぐ予約できる!松江・玉造温泉で人気のプラン
-
【島根・松江】初心者歓迎の陶芸体験♪素朴な風合いが楽しめるオリジナルのお皿づくり【手びねりプラン】
初心者でも楽しめる「手びねりプラン」 ユニークな仕上がりがお好みなら手びねりがオススメです。 丸以外…
- 3,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 島根県松江市浜乃木6-18-3
- オンライン予約OK
-
【島根・松江】初心者歓迎の陶芸体験♪5色の釉薬が選べるマグカップor茶碗づくり【電動ろくろプラン】
誰でも一度は回してみたい!?電動ろくろを使って、マグカップや茶碗が作れる体験プランです。 講師が丁寧…
- 3,500円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 島根県松江市浜乃木6-18-3
- オンライン予約OK
-
【島根】国宝・松江城のお堀を遊覧船でめぐる♪船上から歴史ある城下町を眺める「ぐるっと松江堀川めぐり」
国宝・松江城のお堀を船でめぐる「堀川めぐり」。 ぐるたび予約チケットと一日乗船券を交換しますので、そ…
- 1,500円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約60分
- 開催期間:通年 ※荒天時、運休又はコース変更あり。
- 島根県松江市黒田町507-1松江堀川ふれあい広場乗船場 窓口へお越しください
- オンライン予約OK
-
【島根/松江】松江城の近くの堀川沿いにあるカラコロ工房で天然石の勾玉アクセサリー作り体験が楽しめる♪
魔よけやお守りとされていた勾玉。そんな神秘的な勾玉を使って、ストラップやネックレス、ブレスレットなど…
- 1,540円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約30分
- 開催期間:通年
- 島根県松江市殿町43 カラコロ工房1F
- オンライン予約OK
-
【島根・松江】小さなお子様向けの陶芸体験♪遊び感覚で自由な創作を楽しめる【こども陶芸プラン】
遊び感覚で楽しめる小さなお子様向けの陶芸体験プランです。 食器や人形、置き物など自由に楽しく作りまし…
- 1,500円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 島根県松江市浜乃木6-18-3
- オンライン予約OK