山口県の観光・旅行ガイド
山口県のおすすめご当地情報をご紹介。山口県には角島、秋吉台、錦帯橋などの観光スポット、関門海峡花火大会、萩焼まつり、山口七夕ちょうちんまつりなどの観光イベント、ういろう、瓦そば、夏みかん菓子などのご当地グルメがあります。
山口県は山陽地方の県で、かつて周防国と長門国であった土地は毛利家に支配されていました。江戸時代には長州藩と称して幕末の動乱を主導しています。山口県の県庁所在地は山口市ですが、県庁所在地を凌ぐ下関市、宇部市、周南市、岩国市といった都市があり、西の京都ともいわれます。
山口県は、歴史の中で様々な役割を担ってきた県で、飛鳥時代には百済復興戦争で破れたことをきっかけにして朝鮮式の山城が築かれ、奈良時代には日本で唯一の鋳銭所が置かれ、平安時代には源平合戦の決戦地となって壇ノ浦で平家が敗れました。鎌倉時代には元寇への対策のために長門探題が設置され、室町時代には大内氏の支配によって西の京都といわれるほど繁栄し、戦国時代には毛利元就によって支配されます。幕末に長州藩といわれた山口県は、明治維新を主導した藩として名を馳せています。宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の場所となった巌流島も山口県下関市の関門海峡にある島で、そのような歴史を刻んできた山口県は、歴史を足跡となる史跡や縁の場所が点在しており、歴史ファンにとっては魅力的な観光スポットがいっぱいです。
さらに山口県には国内最大の石灰岩で作られたカルスト台地を含み、秋芳洞など人気の観光スポットがあります。石灰岩で作られたカルスト台地は水が浸透して地下に鍾乳洞を作り秋芳洞や大正洞、景清穴、中尾洞といった鍾乳洞が存在しています。秋芳洞は日本最大規模の鍾乳洞で、調査の結果総延長が約8500mになることが判明しています。秋芳洞は観光道が設置されて公開されており、石灰岩が作り出す不思議な空間を見ることができます。
歴史と豊かな自然だけでなく山口県は食や民芸品なども楽しむことができます。たらこを唐辛子で味付けした辛子明太子は、現在は博多や九州の名産品となっていますが、実は山口県下関市で生まれた食品です。熱した瓦の上に茶そばと具を乗せた瓦そばといった驚く料理もあり、土産菓子として有名な淡雪もあり、茶人好みの器を焼く萩焼あり、山口県には様々な楽しみがあります。
…もっと見る
定番の観光スポットや編集部のおすすめ
山口県の新着記事
いますぐ予約できる!山口県で人気のプラン
-
※新型コロナウィルス感染予防の観点から、当面の間プランを休止しています※ プロの料理人の指導による…
- 7,130円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:1月初旬~11月中旬
- 山口県下関市彦島西山町5-2-1
- オンライン予約OK
-
【長門】仲買人と行く魚市場見学&海を眺めながら贅沢な朝ごはん
■一次的に受付を停止しております■ 大変申し訳ございませんが、主催者側の諸事情により、しばらくの間開…
- 4,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:通年
- 山口県長門市仙崎4297-1山口県漁協仙崎地方卸売市場・道の駅ゼンザキッチン
- オンライン予約OK
-
【山口県】海・川・湖をの~んびり水上散歩してリフレッシュ!SUP体験 ※体験場所の選択可能♪
山口県内の、海・川・湖でSUP体験をしてみませんか? ボード上でバランスをとることで体幹が鍛えられる…
- 3,500円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 山口県宇部市床波1-6-30★こちらはショップ住所です。集合場所は、お客様と相談いたしまして決定いた…
- オンライン予約OK
-
※新型コロナウィルス感染予防の観点から、当面の間プランを休止しています※ プロの料理人の指導による…
- 4,053円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約3時間
- 開催期間:1月初旬~11月中旬
- 山口県下関市彦島西山町5-2-1
- オンライン予約OK
-
【山口県】風をつかまえて海を自在に走るウィンドサーフィン体験 ※体験場所の選択可能♪
瀬戸内海・日本海の2つの海に面している山口県で、爽やかな海風を全身に感じて進む「ウィンドサーフィン」…
- 4,800円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約2時間
- 開催期間:通年
- 山口県宇部市床波1-6-30★こちらはショップ住所です。集合場所は前日までにご案内いたします
- オンライン予約OK