大分県の観光・旅行ガイド
大分県のおすすめご当地情報をご紹介。大分県には別府温泉、夫婦岩、くじゅう花公園などの観光スポット、大分七夕まつり、湯布院映画祭、日田川開き観光祭などの観光イベント、とり天、ふぐ料理、中津からあげなどのご当地グルメがあります。
大分県は九州地方の東部にあり、豊後国と呼ばれた県です。大分県は別府温泉や由布院温泉などの有名な温泉地があることで知られている県で、「日本一のおんせん県おおいた」というキャッチコピーでPRをしています。温泉の源泉数、湧出量ともに日本一を誇る大分県は、地熱発電でも日本一であり、それを様々な産業に活用しています。
古代から人が住んでいたことを示す遺跡が残されており、大分市の横尾遺跡は日本最古の建築部材といわれています。鎌倉時代には大友氏が支配し、キリシタン大名として知られている大友宗麟が支配していたときに、中国やポルトガルとの交易の影響により南蛮文化が生まれました。江戸時代になると8つの藩ができあがり大都市とはならなかったものの、各個で独特の文化を生み出し、武家屋敷などが現存しているため、こうした観光スポットで歴史をたどることもできます。
大分県では国内でも有名な別府温泉や由布院温泉などがあり、特に由布院温泉は温泉地には必ずといってよい歓楽街などが整備されず、また景観を守るために開発などを行わずにいたのが落ち着いた雰囲気でゆっくりできるということで好評を博し、九州では人気の温泉地として一位に選ばれるまでになっています。そのほか温泉地には安価な値段で入浴できる共同温泉なども多く、いろいろな温泉の楽しみ方があります。ゆっくりとしたくつろぎの時間を持ちたいときに訪れてみたい温泉街が大分県には多くあります。
大分県には地獄といわれる温泉も数あります。血の池地獄は酸化鉄などによって温泉の色が朱色になっていることからこの名前が付けられ、別府の地獄として国の名勝にも指定されています。龍巻地獄は欠泉で20分から40分の間に湯が噴出します。坊主地獄は90度をこえる高温の泥が煮えたぎる地獄で、泥が吹き出すところが坊主の頭のように見えることからこの名前が付けられています。温泉でゆっくりするのも良いですが、地獄といわれる温泉も大分観光の目玉となっています。
…もっと見る
定番の観光スポットや編集部のおすすめ
大分県の新着記事
いますぐ予約できる!大分県で人気のプラン
-
【大分/中津】ミニ和傘あんどんづくり&江戸時代の雰囲気が残る城下町を散策♪
中津を満喫できる、ボリューム満点のツアー♪ 和傘工房でかわいいミニ和傘あんどん(卓上ランタン)づくり…
- 14,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約6~7時間
- 開催期間:通年
- 大分県中津市鷹匠町901-1
- オンライン予約OK
-
【別府・国東半島】仁王輪道サイクルツアー(ガイド、食事付き)
地元を知り尽くしたサイクルガイドが案内する「日出 海のきらめきコース」
- 11,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約5~6時間
- 開催期間:通年。希望の時間に合わせて対応いたします
- 大分県速見郡日出町川崎3889-3OLMECA
- オンライン予約OK
-
日本伝統の匠の技を間近で体感! 職人から教わる藍染体験で自分だけのオリジナル柄をつくろう
- 6,000円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約6~7時間
- 開催期間:通年 ※6月~7月を除く
- 大分県中津市殿町2-1389-3三福屋 弓場染物店
- オンライン予約OK
-
オンライン体験【大分・別府】明礬温泉の「湯の花」と「柿渋」を使って自分だけの『温泉染め』をご自宅で★
おうちにいながらにして思い出に残るような素敵な体験をしたい…。そんな方にぴったりの、Zoomで『温泉…
- 4,800円 (税込)/ 個
- 平均的な体験時間:約90分
- 開催期間:希望に応じて開催可
- 大分県別府市京町11-8APU PLAZA OITA 1階
- オンライン予約OK
-
着物・浴衣で別府観光♪別府駅から徒歩5分(着物・浴衣レンタル)
和服から学ぶ日本文化 ~“湯の町”別府を着物で歩こう~ ~別府観光は着物・浴衣で~
- 4,400円 (税込)/ 人
- 平均的な体験時間:約30分
- 開催期間:通年 ※希望の日時をお知らせください。
- 大分県別府市北浜1-1-21きもの處むら上
- オンライン予約OK