新年のスタートは初詣。 元旦に、近隣の寺社あるいは有名な神社や寺院に参拝し、新しい年の健康と幸せを祈る風習ですが、現在のような形になったのは、明治時代以降です。
この初詣の起源は、大晦日の夜から元旦の朝まで、新年の平安のために家長が近隣の神社に籠もる「年籠り」という儀式でした。この年籠りから、大晦日に行われる「除夜詣」と元旦の早朝に行われる「元旦詣」に行事が分割され、現在の大晦日~元旦にかけての過ごし方の原型が出来ました。
明治維新より前は、この2つの行事を「恵方参り」と言い、「その年の氏神さま(歳徳神。お正月さま)がいるという〈恵方の方角〉にある神社に参拝し、幸福と健康を祈願する」のが一般的な風習でした。
しかし、明治以後は鉄道等の発達により、有名神社や仏閣へ足を運びやすくなったため、恵方に拘らず好きな寺社にお参りができるようになり、現在の初詣のスタイルに変化していきました。近年では、「恵方巻き」とともに「恵方」がまた注目されており、初詣として「恵方参り」を行う人も増えています。
「恵方」を意識して初詣をすることで、単なる初詣より、福を呼び込めるかもしれません!
恵方とは歳徳神と呼ばれる福徳の神様がいる方角で、この方向に向かって行動すると、良いご利益を得られると言われています。新年は、自宅から見て恵方に当たる寺社に参拝し開運を祈ってみませんか?
恵方は年毎に変わります。気になる平成30年(2018年)の恵方は「丙(ひのえ)の方角(南南東)」。下記の検索窓を使って、恵方に寺社があるか調べてみてくださいね。
もちろん、恵方は毎年変わるので、恵方に初詣に適切な寺社がない場合もあるでしょう(ちなみに、〈お稲荷さん〉と〈墓地のあるお寺〉は恵方参りでは避けるのが定説のようです)。その場合は、下記のテクニックを使ってみてください。まず、目的地が恵方となるような場所に一旦行き、そこに2時間ほど滞在します。
その後そこから恵方に位置する目的の寺社に向かえば、「方違え」が成立し、無事に恵方参りが出来ます。2018年はスタートから恵方に向かい、幸運をつかみましょう!
下記の検索窓にお住まいの住所やお勤め先のビル名などを入力して、検索ボタンをクリックしてください。
地図内容が入力された住所・キーワード付近に切り替わります。
方角表示の壬(みずのえ)付近が恵方の方角です。
地図内の航空写真ボタンをクリックすることで、写真表示に切り替えることもできます。
節分の方位・方角チェックにも是非ご利用ください。
東京都足立区西新井1-15-1
「火伏せの大師」「厄除開運」の霊場として有名で、関東厄除け三大師に数えられています。
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
天長3年(826年)弘法大師の創建と伝わる五智山遍照院総持寺。「関東三大師」の一つ。真言宗豊山派の寺院。
京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964
豊臣秀吉が棄丸の菩提寺とした祥雲寺の跡。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵する。智積院会館にて宿泊できる。
京都府京都市東山区清水一丁目317
縁結びの神社として有名。境内にある「恋占いの石」で、石から石へ目を瞑ってたどり着けると恋が成就するという。
岐阜県安八郡安八町西結584
縁結びの神として知られ,「十六夜日記」にも登場し、照手姫の伝説として知られている。
島根県出雲市大社町杵築東195
伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。縁結びの神・福の神として親しまれる。
奈良県桜井市安倍645
日本三文殊の1つで、文殊菩薩を本尊とする寺院。「三人寄れば文殊の知恵」もここからきている。
東京都文京区湯島3-30-1
泉鏡花の「婦系図」で知られる。梅園があり観梅者も多い。通称湯島天神の名で学問の神様として親しまれている。
福岡県太宰府市宰府4-7-1
学問の神菅原道真の廟所で天満宮の総本社。
京都府京都市東山区祇園町北側625
その昔祇園神社と呼ばれており、平安時代に疫病を鎮めたことが始まりとなっている。
神奈川県鎌倉市腰越2-4-8
奈良時代、行基が悪い病気を排除する為にこの場所で祈りをささげ病気がおさまった功徳をたたえてここに寺を建てることにしたといわれる。
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
九頭龍神社は九頭龍神さまの神社として日本屈指の神社。
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁盛の神として庶民信仰を集める。
愛知県豊川市豊川町1
日本三大稲荷の一つ。商売人をはじめ一般にも人気がある。立派な建物が並び,指定名勝の庭も有名。
こちらもあわせてチェック!
夜景&イルミネーションを楽しむ 記事一覧
今年もイルミネーションシーズン到来!今年こそは大切なあの人や家族を誘って、幻想的なイルミネーションを見に出掛けて見ませんか?
2018初日の出はどこで見る?初日の出スポット特集
2018年の初日の出はどこで見る?一年のスタートを縁起良く迎えるために、ぜひ初日の出を見に行きませんか?
縁結び&パワースポットをめぐる旅 記事一覧
由緒正しい縁結び祈願の名所から知る人ぞ知るパワースポットまで。知っておきたい礼儀作法や周辺情報などを幅広く掲載